諸事情あってちょっと気分がピリピリしていたある日の午後、店に電話がかかってきました。それ自体は珍しくもなんともないんですが、ディスプレイの表示は「ヒツウチ」。これは珍しい。最近の電話は一般のお客さんは携帯電話ばかりで必ず電話番号が表示されますし、法人関係ならそもそも電話番号を出さないで掛けてきた、という点で相手にマイナス印象を与えますから非通知にしないのが当たり前。今時非通知とはどこから掛けてきたの? とはいえ、店をやっている以上非通知でもどうしても手が離せない場合以外では電話に出ないわけにはいかないので普通に対応することにします。
k「はい、〇〇(うちの苗字。店名を半ば兼ねている)です」
電「(若い男らしき声)ああ良かった、今はいるんだね」
k「はい、もちろんです」
電「午前中いなかったよね」
k「?いえ、いましたよ。本日は営業中ですから一日中います」
電「JRから遺失物の連絡が行くと思うから対処しておいて」
k「はい? JRに届けた遺失物の中に当店の書類が入っているんですか?」
電「いや、ここを遺失物の連絡先に指定しておいたから、電話入ると思うんで」
k「? なんでウチが連絡先なんですか? お名前は?」
電「名前って・・・。〇〇(ウチの苗字)だよ」
k「〇〇何さん?」
電「だから〇〇だって。分かるだろ?」
k「分かりませんよ。電話の表示だって非通知ですし」
電「一緒に携帯電話もなくして外から掛けてるから非通知なんだよ」
k「とにかくあなたが誰なのかはっきり教えてください。〇〇何さんですか?」
電「いや~、わかんないのか。そりゃ困ったなぁ(ヘラヘラ薄ら笑い)」
k「ご自分の名前も言えないんですか? なんで名前も名乗れない人の遺失物の責任をウチが負わないといけないんですか? あなた誰なんです?」
電「あ、また電話するわ」
切れてしまいました。いったいなんなんでしょうか。そうでなくてもちょっとイライラしていた時にこの訳の分からない電話、またイライラが募ります。もちろんこの後この人物からもJRからも電話など来ていません。
ってな話を後日友人にしたところ、
「それさ、オレオレ詐欺じゃねぇの?」
と言われてしまいました。ああ、そうかも知れません。そもそも非通知って点からしてあやしさ爆発。最初にこちらが名乗った苗字だけを使い、「分かるだろ」などと言ってくる点も、特殊詐欺の中でも古典的な「オレオレ詐欺」そのものみたいです。仮にそうだったとしても、今時こんな古いパターンまだあるんでしょうか。今時は相手のことをあらかじめ調べてそれにあった詐欺のひっかけ方をするので「オレオレ詐欺」ではなく「特殊詐欺」と呼んでいるはず。わたしは商売している関係上、苗字だけで個人を自分の頭の中で特定することは絶対にしません。例え同じ苗字の親せきだったとしても、名前もしくはそれに準ずる発言(あっちのお店の名前とか)を言わない限り特定しませんし、同じ苗字で血縁の無いお客さんもいますから、むしろお客さんからの電話であることを一番に想定して対応しています。そういうウチのことを全く調べずにやってますからね、これ。
この時は全く引っ掛かりませんでしたが、防犯という観点で見ればある程度のってあげて情報を引き出してから警察に言った方が良かったかも知れないですね。一市民としては正しい対応をしたのかも知れませんが、ちょっと失敗。
追記:地元で特殊詐欺の容疑で数人が逮捕されたと報道がありました。詳しい内容は分かりませんが、本記事の件と似たやり方だったように思われます。捕まった容疑者が今回の電話と同一人物かどうかは分かりませんが、少しスッキリしました。ただ、組織の末端ですらない雇われだったようです。
警察に相談しておいた方が良い事案かと
相手を特定する方法がないうえ、現段階ではまだ罪を犯していないので、警察も動きようがないかも。
ウチは店で開いてるから入ろうと思えばいくらでも。まぁ強盗だったとしたら防衛のために武器も振るいますけど。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e3%82%aa%e3%83%ac%e3%82%aa%e3%83%ac%e8%a9%90%e6%ac%ba%e3%81%a74170%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e8%a2%ab%e5%ae%b3-%e9%95%b7%e7%94%b7%e3%82%84%e9%81%ba%e5%a4%b1%e7%89%a9%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%92%e5%90%8d%e4%b9%97%e3%82%8b/ar-AA13lzby?ocid=msedgntp
繋ぐ前に国外からの通話です 繋ぎますかとか 少し仕組みを変えるだけで大分減るのではないかなとも思いますけどね 手続きなしでATMから高額送金できないのと同じように
車買う時ATMから振り込めず 何故だ~ て悩んでたら職員さんに肩叩かれてしまったw
まだまだベタなオレオレ詐欺は絶えないんですね。やはり今回の件もそっちだったんでしょうか。