ここ最近でわたしを一番苦しめ&楽しませてきたiPLAY50miniPROとAPad1が、突然シングルタップでの動作ができなくなる、わたし言うところの「貼りつき」問題。しかもその対象機の一台であるiPLAY50miniPROの方は、先日突如accuBatteryでバッテリーがおかしな表記になり、ボディがわずかながら曲がっているように見えるところからバッテリー膨張の可能性が出てきたので使用を止めており、これ以上の検証ができなくなってしまいました。検証だけのためにiPLAY50miniPROもう一台買うのもなんだしなぁ。で、残るAPad1なんですがなかなか進展がなく、そろそろギブアップするしかないかなぁという状況。ですが、このまま負けるのもなんなので、ちょっとしたやり方を公開しておきます。
1.ジェスチャーモードではなく3ボタンにしておく
2.多くの人がホーム画面に使っていると思われる時計をタップして起動
3.iPLAY50miniPROの時は全体を覆う黒い部分、APad1の方は左のアイコンの上を左手の指でタップして離さないでおく
4.そのまま右手の指で数字のあたりをタップ。上下に動かして数字が上下にブレればいったん成功。左手指は離さない
5.左手の指を固定したまま、3ボタンの操作で時計を終了させる
6.左手の指を離さないまま、多少降ったり水平・垂直にしたり、適当なソフトを起動させて動作させるなど「貼りつき」しやすい行動をする
7.指を離して通常動作をする
何をやってるんだ? と思う人もいるでしょうが、全く根拠なしでやってるわけではありません。もともとは別の操作をやっているときに発見したやり方の応用なんです。
当時「タブレットに問題があるときは開発者オプションをいじるに限るよねぇ」という固定観念にとらわれていろいろ試していたわたしは、今日もいつものように設定から開発者オプションを呼び出そうとメニュー画面を下へスクロールさせていたんです。するとなんの前触れもなくいきなり「貼りつき」しやがったので「キィィィィィ」と声を張り上げてヒステリーを起こし、半狂乱でタップをしまくった・・・ら、左側のメニューバーを長押しタップしっぱなしなら、「貼りつき」していてもで右側メニューの操作ができることを発見。それどころか内容の変更も、3ボタン操作なら設定を終了させることも、ほかのソフトウェアを起動させて通常の動作をさせることもできたじゃありませんか。できなかったのはランチャソフトから他のソフトを呼び出すことくらいです。しかし、左手を離すともとに戻りるので、直ったわけではなさそうです。しばらくはいきなり「貼りつき」した時の切り札として使っていましたが、ある日
「「貼りつき」してないときに同じことやったら、先の長押しタップの方がプログラムの干渉を引き受けてくれて、「貼りつき」防止になるんじゃね?」
と浅はかなな考えを思い立ったのです。
と、いうわけで先のコマンドです。なので時計じゃなくて設定でもできますし、画面分割でもできます。ようは、独立した二か所にそれぞれタップして動作する機能のあるマルチタップが可能になればなんでもいいのです。時計を使うのは単に一番呼び出しがしやすいからです。
実際効果はバカにしたものじゃありません。手持ちiPLAY50miniPROではこの後全く「貼りつき」が起こらなくなりました。OSの再起動でも大丈夫で、再発動条件は、わたしには完全に電源を落としてしばらく放置してからの再起動しか発見できなかったほどです。逆を言えば電源を落とせば効果は消えるので完全に直るわけではないのですが、一応この後も先のコマンドを使うことで再び「貼りつき」しない状態に戻すことは可能でした。ただ、この後にバッテリー膨張疑惑が起こりまして・・・。なので、ひょっとしたらコマンドのおかげなのではなくバッテリー膨張による接触が原因なのかもしれません。正常に見える動作ができたのはただの偶然でしかなかったとか。
そして肝心かなめのAPad1ですが、正直効果は薄いです。先のコマンドを使っても、しばらく使っていると「貼りつき」が起こります。もともとの原因が両者で違うのか、タッププログラムの扱いが違うのか、そもそもiPLAY50miniPROの動作が偶然なのか。
ただ、「貼りつき」が起こった後の切り札的動作ならAPad1でもiPLAY50miniPRO同様の動作が可能です。なので全く効果がないわけではなく、うまく当たってないのかも。iPLAY50miniPROが振るだけで「貼りつき」動作が起こってうまく干渉しないようにしやすいのに対し、APad1はだいぶソフトウェア動作をしないと「貼りつき」しないので、もっと長時間タップしっぱなし状態を維持しないとダメなのかもしれません。なのでタッチペンの交換用の先だけ注文して、これを「設定」から物理的に張り付けておくことで対処しようと思っているのです。が、注文しているのになぜか全然届かない。また忘れられてるんじゃないだろうなぁ。
そういうわけで現状ではコマンドというより「「貼りつき」しないといいな」という"おまじない"程度の期待で毎回やるしかないものでしかありません。が、まぁやってみて壊れるような類のものでもないし、特にiPLAY50miniPROユーザーで「貼りつき」が起こっている人はダメでもともとくらいの気持ちで試してみてください。
逆にAPad1の方はもうドツボにはまりました。なまじっかもう使えないiPLAY50miniPROで成功した(ように見える)ため、この"おまじない"の延長しか対策を思いつかなくなってます。ああ、見識の狭さが憎い・・・。なのでこれ以上新しいやり方が思いつきそうになく、物理タッチ法がダメならギブアップするしかなさそうです。
「全然効果ないぞ」「すでに既出の話。周回遅れ」だったらごめんなさい。あくまで"おまじない"ですから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます