goo blog サービス終了のお知らせ 

録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

BS松竹東急、開局わずか三年で松竹が撤退を発表 ※追記あり

2025-02-26 22:13:25 | WOWOW&新BS
なかなか衝撃的なニュースが入ってきました。


開局が2022年の3月でしたから、たった3年の営業で撤退を決めてしまったようです。松竹なんだから映像ソフトの蓄えは十分豊富。個人的には「熱中時代」とか「うちの会社の小さい先輩の話」(これは新作)とか楽しみにしてたんですけどねぇ。有料放送との兼ね合いで無料放送だと思い切ったラインナップにできず、やや地味だったのが敗因でしょうか。何より広告収入というのが今の世の中では難しいのが大きいでしょう。残念です。
ジャパネットのBS10はそこそこうまくやっているのでしょうか。有料のスターの方は、以前のWOWOWと同じ映画をやっているような感じであまり魅力を感じなかったのですが、吹き替えメインにしてからはラインナップも独自のものになってきて、ちょっと魅力を感じるほどです。無料放送のほうは、やはりジャパネットですから通販番組は得意だと思いますけど、あとはどうなんだろ。

追記:
BS松竹東急からもコメントがありまして。


撤退を決めたのは松竹の話で、BS松竹東急ではない、と読めます。ここからは二通りのパターンが考えられます。

1.松竹を外した新体制で放送事業を継続する
2.正確な撤退スケジュールが決まっていないため、それまでは続ける

1だった場合、松竹の映像ソフト無しで現在の放送内容を続けることは困難になることが予想されますが、放送事業に関して申請時以外の会社を経営に参加させることにはおそらく総務省が異議を唱え、最悪免許取り消しもありえますので東急主体の内容が拡大するやり方が考えられます。あるいは松竹が経営から降りても外注先として映像ソフトの提供のみ行う、ということもありうるかも知れません。
2の場合は事前の予想そのままってことですね。新たに放送事業参加を募ることになるのでしょう。
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 閲覧注意:歯が痛くなった話 | トップ | 著作権使用料範囲さらに拡大... »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (913d)
2025-02-27 23:03:16
これまた驚きました。3年で撤退ってことは松竹としては損切りってことなんでしょうね。よほど放送事業の将来に悲観的な未来しか見えなかったんでしょうね。
一方でBS松竹東急側は事業続行をしたいのかなと思わせるリリースを出してます。

https://www.shochiku-tokyu.co.jp/notice/detail/shochiku-release250227/

読みようによっては松竹だけが経営から撤退で残りの株主で放送事業は継続するつもりかもしれません。松竹側のリリースでもよく読むと撤退とは言ってますが閉局とは言ってないんですよね。
株主をよく見てみると東急のほかにザイマックスや東映が入っています。

https://www.shochiku-tokyu.co.jp/corporate/

ひょっとしてかつてアニマックスがCSからBSに移ったように東映チャンネルをCSからBSに移籍するために利用するのではという勘ぐりをしたくなります。
返信する
Unknown (krmmk3)
2025-02-28 23:33:13
>913dさん
まだどうなるか分からないですけどね。まぁBS参入、それも無料放送が難しいのは事前に予想できたわけで。東映チャンネルがBSに移るとケーブルテレビで録画がしやすくなるので個人的には嬉しいのですが。
返信する
Unknown (913d)
2025-03-01 01:01:29
>krmmk3様
よく調べてみると松竹ってCSに衛星劇場とホームドラマチャンネルの2局持ってるんですね。そりゃまあBSで有料放送をやる意味はないですよね。なんだかBS参入は松竹より東急の意向だったのかなと思えてきます。ということで今後は東急の意向で決まりそうな気がします。東映が株主に入っているのも保険の意味合いでしょうか?
ところで松竹からの発表があったのは2月27日、この記事のタイムスタンプが2025-02-26 22:13:25。もしやここは予言系ブログでしょうか(笑)
返信する
Unknown (krmmk3)
2025-03-01 10:54:31
>913dさん
基本的に記事を全面的に書き換えた場合はともかく追記しただけの場合はタイムスタンプは更新しないことにしてます。コメント欄と矛盾が生じる可能性もありますから。
別途運営会社を入れる、という発言もあったようですが、全く新しい会社をというのは多分ダメでしょうから東映あたりが実質経営というのはありそうですね。東映チャンネルと統合して第二のBS10を目指すか?
返信する
Unknown (913d)
2025-03-01 13:16:40
>krmmk3様
あ、いや、2月27日発表のプレスリリースを取り扱った記事が2月26日に発信したことになっているので不思議だなと思った次第です。

スターチャンネルの運営を東北新社からジャパネットへの移管を認めた過去があるので別途運営会社を入れるのもありといえばありかもで、総務省としても少なくとも免許取り消しの理由には出来ないのかなと思います。完全に移管ならOKで追加参入はダメって理屈をつけるのかな?
東急自身はケーブルテレビの運営もやっているのでその気になれば松竹抜きでもやれるんじゃないかなと思います。東映に関しては元々東急の子会社としてスタートしていて東急との繋がりは強いので存続するなら協力に関してはハードルは低いかなと思います。そもそも東急は東映というパートナーがあるのに何でわざわざ松竹と組んだんでしょうね?
返信する
Unknown (krmmk3)
2025-03-02 11:34:54
>913dさん
スターの移行は完全譲渡でしたね。あれは東北新社のヤラカシがひどかったので特例かなぁと思ってますが、前例がある以上、あってもおかしくなかったですね。
松竹と東急の組み合わせは今考えても謎ですね。実のところ、広告収入が想定外で松竹撤退とかはタテマエ上の理由で単に経営上の問題なのかも。
返信する
Unknown (piro)
2025-03-03 12:19:45
失礼します
映画「ハチ公物語」(87)からの
繋がりでしょうか東急と松竹の縁は
返信する
Unknown (krmmk3)
2025-03-04 00:03:00
>piroさん
ありましたねぇ。だいぶ前なんでさすがに縁は薄そう。割り当てを前提にした総務省の指導だったのかと最近は考えています。
返信する
Unknown (913d)
2025-03-04 02:36:00
東急は五島昇氏がトップだったころは松竹の相談役をやっていて大量の株を持っていたようですが現在は松竹の大口株主の上位10社には入っていないですね。
https://kabutan.jp/stock/holder?code=9601
一時は「松竹・東急チェーン」として興行チェーンを立ち上げていたようですが松竹の業績不振で解消されているようです。

一方東映の株は4.66%の株を所有する大株主になっています
https://www.buffett-code.com/company/9605/mainshareholder

開局決定以来何の疑問も持ってなかったんですが、改めて資本関係を考えてみると東急が松竹と組んだのは不思議なんですよね。

開局当初のインタビューを改めて読んだのですが、従来有料放送でやろうとしたボリュームを無料でやろうとしていたように感じました。どうしても同時開局のBSJapanextと比較されてしまいますが自社通販の収益を持っているBSJapanextと広告収入だけで有料放送なみのボリュームをこなそうとしたBS松竹東急の差が出たのかなと感じてます。
返信する
Unknown (krmmk3)
2025-03-04 16:23:30
>913dさん
謎の組み合わせではありますね。やはり東映に断られたとかなんでしょうか。
ジャンルはバラバラなんですが、その分野ごとならその趣味の人にははまりそうなラインナップでやってるチャンネルという印象です。オリジナルドラマも力入れてますが、松竹抜けるとそっちはやはり縮小かなぁという気がします。
返信する

コメントを投稿

WOWOW&新BS」カテゴリの最新記事