goo blog サービス終了のお知らせ 

録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

USBケーブルの話と、mineoちょっとだけ改悪の話 「ゆずるね」特典が「パケ増し」から「契約容量パケット」に

2025-06-12 23:34:57 | モバイル機器
・地元からはとっくに撤退してしまった量販店からSMSが届きました。その少し前にも同じ電話番号から電話が来ていたのですが、その時はちょっと怪しんで出なかったもんで・・・。ただ、履歴を見るとその量販店の名前が出ていたので、まぁ迷惑電話ではないだろうとシャットアウトはしてなかったもので。
さらに少し前にメールが届いていたので、中身はその量販店が出たことで察しました。その店で買った、というより閉店セールだったので割引率が高かったので購入したパナソニック製のシェーバー。これ、充電はUSB TYPE-Cからできるタイプなんですが、その付属のUSBケーブルが、濡れると発火する可能性がある不良品だ、というわけです。で、USBケーブルだけ回収して交換したいと、まぁこういうことだったわけです。買ったのは1年以上も前の話なので、普通ならどのケーブルがその不良付属ケーブルだったか分からなくてオタオタ・・・というところですが、わたしの場合、どのケーブルが該当品かはっきりしてます。なぜなら、購入した際の箱に入りっぱなしで一度も触ってないからです。
わたしは以前安物のUSBケーブルで充電先を壊した暗い過去があり、それ以来USBケーブルは単体で売っているそれなりのメーカーのもの以外使わないようにしているのです。なのでスマホを買おうがタブレットを買おうが付属のUSBケーブルは基本使わない主義です。ましてシェーバーの付属ケーブルなんて安物に決まってる・・・。と、いうこだわりが今回は当たりました。なので、そのケーブルをそのままゴミに出してしまう、でもよかったわけですが、量販店が二度も連絡してくるのですから、じゃぁ回収して交換してもらったほうが向こうも安心するかも、とメールを返信して交換してもらうことにしました。多分送られてくるケーブルも使わないと思うけど。
うーん、こういう「当たり」、結構引く方だなぁ。やっぱり良くも悪くも籤運だけは良い方みたい。


・わたしが主なモバイル通信用として契約しているmineo。ここが若干ですがサービスを悪い方向へ変更すると発表がありました。


いくつかありますが、わたしとしても注目点は「ゆずるね」の特典である「パケ増し」が「契約容量パケット 」に変更になったことです。
具体的に言いますと、mineoの「マイピタ」を二回線契約していて、片方が1GBでもう片方が20GBとしましょう。で、両方で「ゆずるね」を20回成功したとします。すると、二つの回線のうち契約容量の大きい方のパケットが翌月両方の契約に追加されるんです。結果、翌月は片方は1GB+20GB、もう片方は20GB+20GBで合計61GB!も使えるようになるんです。しかもmineoはパケットギフトがありますからそのパケットを片方に集約させるこができますし、一工夫の必要はありますが、繰り越しを事実上容量期間とも無制限に行えるのです。それに加えて「深夜フリー」とか、タウンWiFiのポイントをパケットに変えたりもできますので、それらを駆使してある程度ためたら20GB契約を1GBにして1GBの料金で何十GBも使う・・・なんてことが出来るんです。実際わたしがそれやってます。mineoの「マイピタ」は他のMVNOと比べて容量あたりの料金が高い、と言われてますが、mineoが料金を下げることができず、かつ利用者が離れないのは、わたしみたいにちょっとずるいやり方で1GB契約料金で大容量利用している人が少なからずいるためだと思います。まぁmineoもそういう利用の仕方をしているからこそ継続してくれてる、ってわかって無限繰り越しを放置してますからね。
で、今月からそれが変更になり、それぞれの契約の容量、つまり複数契約していてその一つが20GB契約だろうが50GB契約だろうが、1GB契約している回線で「ゆずるね」を20回成功させても1GBしか追加されない、ってことです。まぁよくよく考えてみればそれが当たり前で、前の方式が異常だっただけですけどね。

なので改悪と言えば改悪ですが、大量のパケットが残ってますのでmineoの利用はこれからも全く気にせず続けます。でも、楽天の株主優待SIMは欲しいです。それはそれ、これはこれで。まだ届いてません。早く届いてくれ~!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする