goo blog サービス終了のお知らせ 

録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

povo Data Oasisギガ2倍をもらいに行く

2025-06-03 23:07:52 | モバイル機器
先日、初めてpovo2.0がpovoアプリだけなら128kbpsの制限を受けずに使える、と知ったわたし。何年povo使ってんだ? って自分を叱りたくなりますが。
と、ちょっとpovoに注目が集まっているところに、povoのパケットがローソンでもらえるpovo Data Oasisが6月3日から16日の間だけ、通常の100MBから200MBにアップ!ということで試しを兼ねてもらいに行ってきました。ウチからはちょっとローソン遠いんですけどね。
で、あえてpovoSIMだけが入ったスマホのWiFiを切った状態でローソンの近くでpovoアプリを起動させると・・・。おお、ちゃんと読んでる! 家のWiFi接続より少し遅い感はありますが、十分です。早速povo Data Oasisでパケットを・・・。
あ、これは無理だわ。povo Data Oasisをもらうにはブラウザからshop.povoを開く必要があるのですが、これはちゃんと128Kbpsの制限かかるので全く開きません。おそらくローソンの近くにいるだろうからローソンに設置されているWiFiを使え、ってことなんでしょうね。
この時は手持ちのモバイルルーターがあったのでそっちで接続し、shop.povoにアクセスすると・・・。おお、ちゃんと0.2GBになってる! このパケは翌々日には消えてしまううえ、1日1回・月に10回までしかもらえないのですが、200MBというのは外で使う分には結構余裕のある容量なので、楽天SIMが届くまでは活用させてもらおうかな、と思ってます。
本家auがUQも巻き込んでプランの値上げに走る中、povoだけは独自性を保ってなんとかお得サービスを続けてくれるのは大変うれしいですね。最近は"実質"をやたら使いたがるのが不安ではありますが、一時のような改悪これ以上導入することなく、安くて便利で、とりあえず持っておくには最適であり続けて欲しいと
切に願います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする