goo blog サービス終了のお知らせ 

録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

まだ楽天株主優待が届きません&これは改定と呼んであげましょうpovo2.0のルール変更

2025-06-02 10:22:00 | モバイル機器
6月になると気温と関係なく半袖に着替えるので、毎年母から「アホ」呼ばわりされてますkrmmk3です。もう暑いところも多いでしょうが、我が地元はそこそこ涼しいんですよ。もちろん5月のうちなら少々暑くなっても長袖の服のままです。衣替えは年中行事だと思っているので。

最近更新が滞っていたので、何か書こうかと。まぁわたしの容態なんか書いてもしょうがないと思うので、最近の通信環境のことでも書いておきましょうか。
ネットをさらっと見ていると、続々と楽天の株主優待SIMが届いているみたいですね。うちも厳密にいえば届いているのですが、その権利は弟に持っていかれてしまったので、手元のSIMは使えなくなってしまっています。そして別に頼んだわたしが改めて楽天株を購入して申し込んだ優待SIMの方は、いまだ届いていません。申し込みは受け付けた、というメールはいただいているんですけどね。優先順位としては、継続マイナンバーカード>新規マイナンバーカード>新規免許証くらいで、楽天としては最悪8月1日に間に合えばいい、という扱いなんでしょうね。昨年は5月にはもう使えていたんですが。
まぁ残念ながら我が地元では楽天SIMは万能ではなく、特にわたしが使いたい裏の籠もり部屋では不安定で通信用としてはまだ頼りになりません。あと、マンションとかでも使えない時が多いですね。多分少ない基地局を通信範囲を広くとることを優先して設置してあるので、上よりも下に電波が届きやすくなっているのかと思います。どうしてもそこらで使いたければauから借りているのバンド18に切り替えれば速度は遅いものの安定しますが、通信不安定になっても楽天のバンド3が最近は頑張ろうとするのでバンドの制限できるモバイルルーター以外では使いにくいのが現状です。
結局家のWiFi環境以外の通信はmineoの通信SIMをモバイルルーターに入れて使っています。なので楽天優待SIMが来たところで劇的に環境が変わるわけではないのですが、それでも無いとなんか寂しい・・・。建物内に入らず、外で使う分にはたまにつながらなくなったりするだけでほとんど問題なく使えていたし、何よりmineo通信SIMのパケットの減りを節約できたので気分的に快適でした。その楽天SIMがまだ届かないため、実質楽天をバリバリ活用するために買ったと言ってもいい自慢のサブスマホ、V MAX Plusが実質SIM無し運用を強いられちゃっています。povo2.0のサブSIMは入れてあるんですが、ガシガシは使えないので。

そうそう、povoと言えば数日前に妙なメールが届いていました。"「ベースプラン」提供条件書の一部改定”とか。トッピングをしない限りpovo2.0は最大速度128Kbpsなわけですが例外としてpovoアプリを使う場合のみその速度制限が解禁さる、という仕組みがあります。しかし、povoアプリ内にあるバナーからリンクすれば、Youtubeなどで課金・トッピング無しでも速度制限を突破できる方法があったのを、使えないようにします、ということでした。


わたしなんぞpovoアプリで速度が課金されることすらちょっと信用できなかったし、povo2.0の#ギガ活事実上廃止などの改悪以前はほとんどモバイルルーターに入れて使っていたのでそもそもpovoアプリでの速度制限突破の体験すらしたことなかったのですが、まぁそんなもん出来たら当然塞ぎに行くでしょうね。企業とユーザーの両方が結果得をする裏技ならともかくユーザーだけが一方的に得をするのなら「悪用」とされてもそりゃ仕方ないかと。6月4日からとのことですが、これはあくまで規約の変更であって技術的な対応はもう済んでいるようです。試す気はないですけど。

それより堂々と使える楽天優待SIMが早く欲しい・・・。ギッブミー優待~!そして今まで使えなかった場所でも快適になりますように。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする