goo blog サービス終了のお知らせ 

録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

PegasysよりTMPGEnc Video Mastering Works 8のダウンロード販売開始! なんと最低価格は無料!?

2025-03-21 10:27:43 | Weblog
本日3月21日より、Pegasysより動画エンコードソフト、
TMPGEnc Video Mastering Works 8がダウンロード販売が開始されました。待望の品ではありますが、一部の機能削減を考えますと7の方が都合がいいという人も少なくなかったようで、当ブログのコメント欄でもいくつか「7を買った」と言うものを見かけたくらい。最近の動画エンコーダーはどうしても録画ものより配信用をターゲットにしたものにならざるを得ないので、そこらへん新機能に魅力を感じない人もいるのはやむを得ないでしょう。わたしも注目しているのはAV1への対応のみですし。
で、試しにサイトを見てみると・・・。なんと特別アップグレード版が無料~!?本気? ただ、詳細を見ると
               
  • 2024年12月1日(日) 午前0時00分~2025年3月21日(金) の販売終了までに弊社サイトで「TMPGEnc Video Mastering Works 7」を直接購入されたお客様            
  • 2024年12月1日(日) 午前0時00分~2025年6月30日 (月) 23時59分までに「TMPGEnc Video Mastering Works 7」をはじめてアクティベーション (認証) されたお客様
 のみ、となっています。つまり最近「7を買った」人がターゲットで、わたしみたいに前から使っているユーザーは対象外ということです。まぁ当たり前と言えば当たり前か。しょうがないので後ほど普通にアップグレード版でも買って、Corei7 12700のシステムでしばらく試してみましょう。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする