録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

今年の漢字は"金"に同意

2024-12-12 14:25:46 | Weblog
毎年恒例、"今年の漢字"。流行語大賞なんてのは明らかに裏の思惑が感じ取れるのでわたしはどうでもいいと思っていますが、今年の漢字は一般投票で決まる(らしい)ので本当の意味で今年を反映していると思います。


ここで手をポン。おお、そういえばオリンピックって今年だったけ。活躍した選手には悪いけど、誰が金メダルをとったか調べ直さないと思い出せない程度に忘れてました。

・・・とオリンピックを反映した”きん"は表向きの理由。投票した多くの人の読み方は当然"かね"でしょうね。表に出た与党議員の裏金。大番狂わせと言われた選挙結果のあとで出てきた報酬が絡むの疑惑。これだけなら"裏"のほうが良さそうですが、われわれ庶民にはこれ以上に物価高、という金の問題に苦しめられましたし、新紙幣の発行という"かね"の動きもありました。

毎年わたしも今年の漢字を独自に選出しているんですが、今年はわたしも"金"で、世間に同意です。わたしの場合は"かね"よりも"きん"なんですが。
きん、すなわちゴールドの相変わらずの高価格。商売では過去一番これに助けられた一年でしたし。ただ、この1~2か月必ずしも高価安定ではなく、一時的にですが大幅に下がることも珍しくなくなってきました。昨日業者さんと話をしたのですが、「アメリカの次期大統領がトランプになったので、あの人の思い付きの発言で相場がぐらついているのではないか」という点で一致、二人でため息をついておりました。国際情勢で相場が動くのならある程度予想もできますが、トランプ時期米国大統領の突拍子もない発言は全く予想できないので当分不安な相場に戦々恐々することになりそうです。純金茶碗盗難事件も今年でしたねぇ。

そうそう話は全く変わりますが、楽天の株を買ってしまいました。イメージの悪くなった現在のSIMはくれてやって、自分名義で堂々と使える新しい優待SIMをもらうことにします。メインの通信としてはまだまだ使えない楽天モバイルですが、外で天井も壁もないところで通常のサービスを使う分には使えますし、楽天回線を保持しておきたいってのもありまして。株のほうでは儲ける気はないので、モバイルが無料の間は株を保有し続けようと思ってます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする