Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ストラトス1号車最終組み立てVer.8

2017-01-25 22:02:07 |  Stratos JeansChicago

The person who hopes for the English version click this, please.

今日は昨日までの雪が一段落し曇りでしたが晴れ間ものぞく天気でしたね。
アトリエのまわりは深い所で40cm程積雪が有ります、本日どれくらい溶けたのかはわかりませんがだいぶ少なくなった様な気がします。
それでも明日からは営業をしなければなりませんから進入路のスロープの部分やアプローチの雪を除雪しておきました。
結構固くなっておりましてなかなか大変でしたが2時間近くかかってやっと全ての雪を取り除く事が出来ました。
と言っても駐車場の雪はまだそのままですからそれは明日の仕事ですね。
いい加減肩や腰が痛くなって来ました。

お昼ご飯を頂きましてひと休みしたら仕事を開始致します。
先日からたまっていた修理の仕事を一つを残して全て終えたはずだったのですが、この2日間の休日の間にまたこんなに修理のご依頼がきました。
部分的な塗装やウインドウの貼り直しとかが多いですね。
この中の一つは数年前に作った1/18のフェラーリSAアペルタが戻って来ました。
いきなり送られて来たのですが・・・
この御客様は私は直接お会いした事が無かったのですが中のお手紙によりますとこの度ナンバーが変わったと言う事でナンバープレートを変更して欲しいと言う事でした。
実は少し前にベンツを手直ししていた時に何となく脳裏をよぎったのがこの作品でして、ダイキャストとレジンの混合の作品だったので継ぎ目が荒れていないか心配だったのですよね〜何となく予感が有ったと言う事かもしれませんね。
輸送中に作品が壊れていると困りますので中を確認してみましたが、心配した部分は全く問題が無かったですね。
シートのパイピングが少し外れている部分が有りましたし、ボンネットがプラスチック製だったのでしまりが悪くなっているのも気になりましたね。
その部分はナンバープレートと一緒に直しておきましょう。
この御客様は面識が無いのですが取合えず荷物が無事に到着した事をご自宅の方?にご連絡しておきました。
ウ〜ンまた修理物件が増えてしまいました・・・いつまでもお預かりして置くのも大変なので早めに直してお返ししておきたいですね。

さて最終組み立てを少しでも進めておきましょう。
ステアリングコラムにウインカーやライトのレバースイッチを取り付けます。
一見簡単そうに見えますがまだ塗装をしていなかったのでプライマーを塗って塗装をして取り付けるという作業はそれなりに時間がかかります。

少し前に組み立てましたフロアに消火器を取り付けています。
取り付けると言えば簡単そうに見えますが、消火器には固定用のバンドを作ってから脱着用のレバーを作ってからの取り付けと言えばけっこう時間がかかっている事が分りますね。
細かな部分はすでに2/3号車でご紹介していますからここは簡単に済ませます。

消火器から配管を延ばします・・・
この消火器は配管をしてありましてエンジンルームとの仕切り部分にノズルが取り付けてあります。

シフトレバーの後ろ側にバルブが有りましてこれで消火システムを作動させる様になっています。
バルブのレバーはブラックなのでブラックで塗っております。
配管の先はシートの後ろの内装の裏側に入ってゆきます。

コクピット内の部品はやっとここまで出来ました。
明日はフロントウインドウを取り付けてダッシュボードを取り付けたらフロアーを取り付ける事になりますね。
その後シートがつけばいっそう車らしくなります。




Finecast 1/24 Bugatti Type59 3.3Litre 1934

2017-01-24 20:54:11 | 最近手に入れたキットのご紹介

The person who hopes for the English version click this, please.

本日は昨年末に大阪のHさんから譲って頂いたキットをご紹介してゆきましょう。
少々数が多くて多分毎日一つずつご紹介しても3ヶ月以上かかってしまいます(笑)
Hさんにはかなりお安く譲って頂きましたので感謝です。

まずはFinecast 1/24 Bugatti Type59 3.3Litre 1934です
フルメタルの1/24スケールのキットでして私の守備範囲からは少し外れますがご自宅で拝見した時になかなか良いな〜と思ってしまいました。
いつだったかヤフオクで同じ物が出ていまして気にはなりましたがそのままスルーしてウォッチはしておいたのですが結構な値段になってしまいましてびっくりしたものです。
発売当時に買われた物という事で箱は時代がかって来ていますがそれは仕方がない事でしょう。

早速蓋を開けますとこの様なインストが出て来ます。
箱と同じ厚みの紙に印刷されていましてここに組めと言っていますね。
塗装は色指定をした紙が別に入っていますのでそれで見当をつけよ・・・と言う事なんでしょう。
塗色は実車画像を探して見えたままに塗れば良い訳ですからこの手のキットを作られる方には必要充分なインストでしょう。

パーツはこんな感じです。
パーツがテープで止められているのは最初からかどうかはわかりません。
Hさんがパーツがずれるといけないのでテープで貼られたのかもしれません、如何にも完璧主義のHさんらしい・・・と言ったら失礼かしら・・・(笑)
でもこのお陰でパーツの無用な変形を防いでいる訳ですから有り難いですね。

コチラがエンジンですね
如何にもブガッティらし造形で、十分な表現ですね。

フレームも軽め穴が開けられたスポーティーな物でなかなか格好が宜しい。

ちょっと惜しいのはこのホイールですね。
フルメタルなので仕方がないのですがここはインセクトピンとかで作ればグ〜ンと良い感じになると思うのですが、それは作る人が考えるべき部分でしょう。


まだエッチングを使わない頃のキットなので全部メタルのパーツです、エッチングを使えばもっと良い表現が出来るかもしれませんね・・・しかしそれは作り手の方にお任せすると言うメーカーからのメッセージなのかそれともキットとはそう言う物なのかもしれませんね。
実に奥の深い楽しみが有るキットです。

ストラトス1号車最終組み立てVer.7

2017-01-24 20:25:53 |  Stratos JeansChicago

The person who hopes for the English version click this, please.

本日は朝6時起きで家内をスバルサンバートラック(もちろん4WDです)に乗せて隣町の病院に行って来ました。
雪はかなり多かったのですが、びっくりしたのは皆さん通勤の方が早く起きられたのか道路にはいつもと違う数の車が走っていた事ですね。
いつもならまだガラガラで空いているはずなのに・・・
隣町から安来市の方に向う下り線では安来から隣町までず〜っと車がつながっていたのにはちょっとびっくりですね。
私の走っている上り線はゆっくりながら流れていたので約1時間で病院に到着しました。
病院の方も到着される患者さんが少ないせいかすぐに順番が回って来ましたので10時頃には診察が完了し病院の食堂で家内は朝食、私はコーヒーを頂きました。
そこから買い物をし調剤薬局に薬をもらってアトリエに戻ったら11時半くらいだったでしょうか・・・
アトリエに到着したら雪が多くてびっくりです。
スバルサンバーでも底が支えて前の道路から駐車場に入れないのです。
こんなのは初めてですね。
正面からアトリエを見ますとこんなに屋根に雪が積っています。

建物の勝手口付近まで雪の中を歩きまして雪かき用のスコップを取りに行って雪を掻かないと中に入れませんのでまずここで除雪をしました。
これだけでも十分に疲れましたね。

雪を掻いたらやっと駐車場に入れました。
空の雲の色を見てください、鉛色でまだまだ降りますよ〜って言う感じですね。
これが典型的な山陰の冬の空ですね

取り付け道路もついでに除雪して当方の駐車場に入りやすくしておきました。
そして今日は誰もいらっしゃらないでしょうけれど玄関先までのアプローチも人が一人通れる程開けておきました。

雪が積ったのでいつもの通勤用のアルト君はこんな感じで埋ってしまいました・・・。
この雪が溶けるまでは出られないですね・・・(笑)


製作も少しだけ進めておきます。
昨日帰り際に気が付いたのですがフロントサスペンションのテンションロッドを忘れておりました。
0.5mmの洋白線を曲げて長さ調節用の六角ナットを通してテンションロッドを作っておきました。

少しづつですがダッシュボードも作り始めております。

ステアリングの右側に有る何やら少し大きめのスイッチをリューターを使って作っておきました。
多分電源のキルスイッチだと思うのですが・・・キルスイッチは普通赤いスイッチを使うのですが・・・これは黒ですね。

何故か写真が上下逆になってしまいましたがインセクトピンと金属リングで作ったスイッチ類ですね。

ヒューズやスイッチを取り付けてみました。
本当は細かな物を再現すればもう少し数が有るのですが・・・ゴチャゴチャになっても見栄えが悪いですから2割引くらいでしょうか・・・間引いています。


家内の方は御陰さまで数値が元に戻っていまして健康になった様です、本日はこれが一番嬉しかった事ですね。
余り無理をしないで欲しい(無理をさせているのは私?)ですね。
明日もお休みなので少しゆっくりとしたいですね〜。

ストラトス1号車最終組み立てVer.6

2017-01-23 20:38:25 |  Stratos JeansChicago

The person who hopes for the English version click this, please.

ここに来て製作が進まなくなってしまいました・・・
理由はこれです・・・・

山陰は昨夜から大荒れでして、朝起床したら車の上に20cm以上の積雪が有りました。
今年降った雪の量としては最大の積雪ですね。
自宅(平野部)でこの有様ですからアトリエ付近(少し山の方に寄っています)では・・・想像するだけで恐ろしい(笑)
アトリエに到着しますとスズキアルト(4WDでは無くFFね)のフロントバンパーが雪に支えてしまいまして止まったら動けなくなりそうで大変怖かったです。
下の写真はスズメの餌やり台なのですが左右の長さが25cm程有りますでしょうか・・・それがこんな状態なのです。
積雪は30cm以上は有りますね。

室内から見ますとこんな感じ・・・
外が雪のせいで明るいので室内が暗く感じます。
こんな天気なのに御客様がいらっしゃるのか・・・不安ですね(笑)

薪ストーブはガンガン焚いていますがなかなか暖かくならなかったですね。
それでもお昼頃になりますと暖かくなりまして、Cafeの中は最高に暖かです。

さてさて仕事を始めましょう。
本日はまずエアブラシの掃除から始めましたウレタンクリアーを塗っている0.5mmのノズルのエアブラシのトリガーの部分にクリアーがこぼれてしまいまして動きが渋くなってしまったのです。分解してゴムや樹脂の部分を取り外しましてシンナーに浸け置きました。
明日まで浸け置きしまして組み立てましょう。

エアブラシを分解する前に塗っていたのがこの展示ベースですね。
この展示ベースはストラトスを2台乗せる為の物でして少し大きめの物になります。
ストラトスの現在製作中の1号車と2号車はお一人の方のご依頼でして2つを同じ台に固定して戦績を表示したプレートをご希望です。
まだ1号車は最終組み立て中なのですが前もって準備をしておこうと思っています。

そして最終組み立てです。
本日は昨日取り付けた補助灯にライトを取り付けています。
この様な反射板が付きますとやっとライトらしく見えますね。

しそてその補助灯の取り付けボルトを表現する為にインセクトピンを磨いています。
インセクトピンも頭の大きさが揃っていませんので揃える為にもこの磨きの作業は必要です。
面倒な作業なのですが省略は出来ません。

インセクトピンを取り付けました、御客様はここまでこだわられないかもしれませんが・・・
見え難いですけどもやはり穴だけよりも表情が良いですね。

ライトにレンズを取り付けています。
画像での見た目はあまり変わらないのですが、それでもレンズの表面に僅かに写り込みが有りますと凄く良い感じに見えます。

下側の補助灯とリトラクタブルヘッドライトのレンズは真ん中が少し出っ張っている丸いレンズを使っています。
上側中央の4つのランプはライトカバーがつくのでレンズは平面の物しか使えないので仕方がないですね。
実車は中央が出っ張った物なんだけど・・・(笑)

そしてコクピット部分も作り始めます。
まだまだ先は長いですね・・・


明日は大雪の中ですが家内を病院に連れて行きますので製作が出来るかどうか?です。
あ〜でも心配は有りませんよ家内が病気という訳では無く定期的な検査です。
昨年の入院騒ぎから定期的に検査をしないといけないのでその為の通院です。

大雪が降らなかったら自分で通院するのですがかなりの大雪なので心配だから私が連れて行く事にしました。
今のStudio_Rossoが有るのは家内のお陰ですから・・・。

ストラトス1号車最終組み立てVer.5

2017-01-22 18:41:02 |  Stratos JeansChicago

The person who hopes for the English version click this, please.

今日は冷たい雨の降る一日でしたね、途中曇りとか晴れ間は有りましたが午前中は雨に雪が混じりミゾレ状態で降っていました。
午後からは雪がチラチラ降っていましたがとても辺りが白くなるほどでは有りませんでした。
気温は途中安来市文化協会の「初春展」の方付けの為に外出した時に道路の温度計を見たのですが3度程でした。
昼間にしたら寒いですね。
屋外がこれくらい寒いとアトリエの中もエアコンだけではそう温度が上がりませんので石油ファンヒーターを使いますが、今年は灯油の使用量が多いですね。
エポキシ系の接着剤も塗料も硬化に時間がかかります。

さて制作をご紹介しておきましょう。
本日はフロントフードの中を集中的に組立ててゆきます。
最初に作ったのはラジエターの冷却水を運ぶ為のパイプですね。
いつもの事ながらハンダ線を使ってこのパイプを作っています、メタルの部品を整形して使うよりも綺麗で早いからです。
ホースの部分はアルミパイプを加工して作っています。

次にエアホーンとかウインドウォッシャーのビニール袋を塗装して取付けました。
エアホーンはブルーの物を使っている場合が多いですね、ウォッシャータンクは普通は水色の袋です。

そしてその上側の部分に付ける部品を探しましたがブレーキオイルのリザーブタンクが1個、そしてクラッチのリザーブタンクがどこを探しても見つかりませんでしたので真鍮丸棒を旋盤で挽いて作りました。
そう複雑な形状では有りませんが・・・作り直しという事になりますと時間がもったいないですね。

スペアタイヤが場所を独占しているフロントフードの中ですがこの狭い所にラジエターのパイプ/エアホーン/ウォッシャータンク/エアホーンのエアポンプ/ウォッシャーのポンプ/ブレーキのリザーブタンクが2個クラッチのリザーブタンク/ワイパーモーターがひしめいています。
その他には反対側にフレッシュエアーのファンとダクトも有りますからこれだけでフロントフードの中が一杯になってしまいます。
そしてそれに追加して角ホース類を配管しておきました。
配管は0.3mmのハンダ線に色を塗った物です。

ここで確認しておきたいのがフロントフードがきちんと開閉するかどうかですね。
これだけ沢山詰め込みますと必ずどこかが干渉する物です・・・が
本日はどこも干渉が無かったですね。

閉めてもこんな感じでピッタリ収まります。

横から見ますと特注のスピードライン製のフロントホイールがなかなか格好が良いですね。

リアフードにはトランクの押しボタンの開閉ボタンを追加してみました。
このボタンも前回作った時に何個か作っておきましたが行方不明になってしまった部品の一つです。
仕方が無いので洋白線0.8mmを使って作り直しました。

フロントフードはもう少し取付けなければならない部品が有りました、それはフロントの補助灯ですね。
フードの上にも4つの補助灯が有りますからこれで十分明るいとお思いますが、ラリーで1分1秒を争う訳ですからナイトステージでは少しでも明るい方が良い訳です。
この黄色なカラーリングになった時代にはフロントのインテークの左右に補助灯が追加になっているのです。
仮組の時点で真鍮を使ってつくっていましたからあるいは覚えていらっしゃるかどうか難しい所ですね。
ライトポッドを取付けてみました。

ライトポッドの中にライトも入れています。
如何ですか?かっこいいと思いませんか〜!?
僕はなかなか凄いと思います。