私的海潮音 英米詩訳選

数年ぶりにブログを再開いたします。主に英詩翻訳、ときどき雑感など。

失楽園 143~155行目

2020-01-31 10:31:24 | ミルトン〔失楽園〕
*128行目から引き続きサタンの呼びかけに対するベルゼブブの返答です。

楽園の喪失
ジョン・ミルトン

143 しかし もしかの者すなわち我らの征服者が(今や
144 かの者が武力において全能であると信じるのは 
145 我らほどの武力を圧倒し得たからに他ならない)
146 我らの精神〔ココロ〕と強さとを 痛みを忍んで
147 耐え得るほどにも欠けなく強いまま残すことで
148 己が憤怒を充たしていたり
149 さらに力ある奉仕を己が奴どもに
150 戦の権利として その務めのあたう限り負わせて
151 此処にて地獄の中心で焔のなかで働かせたり
152 仄暗い淵で己の使い走りを務めさせたりするなら
153 一体何の役に立とう? たとえ我らが
154 己らの強さは減じられぬと 非時〔トクジク〕の
155 処罰に耐えうる非時の存在だと感じていようと

143 But what if he our Conqueror,[whom I now
144 Of force believe Almighty, since no less
145 Than such could have o’erpowe’red such force as ours]
146 Have left us this our spirit and strength entire
147 Strongly to suffer and support our pains,
148 That we may so suffice his vengeful ire,
149 Or do him mightier service as his thralls
150 By right of war, whate’er his business be,
151 Here in the heart of Hell to work in fire,
152 Or do his errands in the gloomy deep;
153 What can it then avail though yet we feel
154 Strength undiminished, or eternal being
155 To undergo eternal punishment?

失楽園 125~142行目

2020-01-29 10:47:34 | ミルトン〔失楽園〕
楽園の喪失
ジョン・ミルトン

125 導きの天使はそのように語った 痛みのうちにあろうとも
126 声高に自賛して だが深い絶望に苦しみながら
127 すぐさま応えを返したのは大胆なる同輩だった
128 おお公〔キミ〕よ 座につく多くの能天使の首長〔オビト〕よ
129 戦仕度を調えたセラフの群れを闘いへと導き
130 汝の指揮のもとで 怖れを知らぬ凄まじい行い
131 によって天の恒なる王を脅かして
132かの者の至高の優越を 強さや
133 機会や定めによって覆せるかを試みた方よ
134 余りにも私は眺めて悔やみすぎた この悍ましい出来事が
135 嘆くべき転覆と穢れた挫折とともに
136 我らをして天を失わせしめた様を かの遍く力ある敵が
137 恐るべき破壊によって 神々と天なる精粋を
138 消し得るかぎりの低みに我らを
139 横たえたことを 精神〔ココロ〕と気概は
140 不屈のまま留まり 活力はすぐさま戻るのだから
141 たとえ我らのすべての誉れが滅して 幸ある様が
142 此処にて果てない惨めさに呑まれようとも

125 So spake th’ apostle angel, though in pain,
126 Vaunding aloud, but racked with deep despair,
127 And him thus answered soon his bold compeer.
128 O prince, O chief of many throned Powers
129 That les th’ embattled Seraphim to war
130 Under thy conduct, and it dreadful deeds
131 Fearless, endangered Heav’n’s perpetual King;
132 And put to proof his high supremacy,
133 Whether upheld by strength, or Chance, or Fate;
134 Too well I see and rue the dire event,
135 That with sad overthrow and foul defeat
136 Hath lost us Heav’n, and all thi mighty host
137 In horrible destruction haid thus low,
138 As far as gods and Heav’nly essences
139 Can perish: for the mind and spirit remains
140 Invincible, and vigour soon returns,
141 Though all our glory extinct, and happy state
142 here swallowed up in endless misery.

*125行目「導きの天使」はサタン、127行目「大胆な同輩」はサタンに呼びかけられたペルゼブブで、128行目以降が返答の内容になります。129行目「Seraphim」は「Seraph/シ天使:天使の階級名」の複数形です。「シ」は「火+織」ですが、上手く変換できなかったため言語のまま表記しました。ポーの「アナベル・リー」で海辺の王国の幸福な恋人同士を嫉んだ「天使」もセラフだった気がします。


失楽園 110~124行目

2020-01-27 17:19:13 | ミルトン〔失楽園〕
楽園の喪失
巻一
ジョン・ミルトン

110 その誉れをかの者の瞋恚も権勢を決して
111 俺から騙し取れはしまい 頭を低めて恩寵を求め
112 嘆願して跪いて この武力への怖れから己が帝国を
113 疑うにはあまりに遅すぎたかの者の
114 御稜威を崇めるのは 実は賎しいことであり
115 この転落よりもさえ不名誉で
116 恥ずべきことだ 定めによって神々の強さと
117 この至高の天の実在は衰え得ぬうえに
118 この大いなる出来事を通じて
119 武力においては劣らなければ先見では優っていたのだから
120 我らはもっと上首尾な希望をもって心を定め
121 力か策によって 決して譲らぬ非時〔トキジク〕の
122 闘いを執り行うのがよいのだ 我らの大敵に対して
123 今や勝ち誇って ただ独り君臨する歓びに
124 浸りすぎて 天の専制を保ちづづける者に対して

110 That glory never shall his wrath or might
111 Export from me. To bow and sue for grace
112 With suppliant knee, and deify his power
113 Who from the terror of this arm so late
114 Doubted his empire, that were low indeed,
115 That were an ignominy and shame beneath
116 This downfall; since by Fate the strength of gods
117 And this empyreal substance cannot fail,
118 Since through experience of this great event
119 In arms not worse, in foresight much advanced,
120 We may with more successful hope resolve
121 To wage by force or guile eternal war
122 Irreconcilable, to our grand Foe,
123 Who now trimphs, and in th’ excess of joy
124 Sole reigning holds the tyranny of Heav’n.


*116行目「gods」は前述の「Spirits/聖霊たち」=天使たちを指すと思われます。
 読めば読むほどこの人間的な魅力あふれるサタンはオリヴァー・クロムウェルを彷彿とさせます。このシーンなど、いわゆる「清教徒革命」――1640年代のイングランド内戦の後、武力で破れた国王を交渉による和解を通じて呼び戻そうとする議会に対して、「賠償金を払わせろ!」と激昂する兵士たちを背にして「革命の英雄」が演説しているかのようです。ミルトンはこの英雄を恐れつつ愛していた……のかもしれません。

失楽園 84~109行目

2020-01-24 17:46:53 | ミルトン〔失楽園〕
*昨年十一月から滞っていたParadise Lostの訳を再開いたします。毎日は厳しいかもしれませんが、少なくとも巻一は終わらせられるよう努力いたします。
念のため、前回既に訳した84~91行目ももう一度お目にかけます。状況としては、神に弓引いて、同じく叛いた堕天使の群れとともに地獄の最下層に落とされたサタンが、業火に悶えるナンバー2のベルセブブを眼にして呼びかけている……というシーンです。「俺」=サタン。「汝」=ベルセブブ。「かの者」はGodです。

楽園の喪失
巻一
ジョン・ミルトン

84 汝〔ナレ〕がもし彼奴〔キャツ〕であるなら おおだが何という堕落か! 何と
85 変わり果てたか 幸ある光の王国にあってさえ
86 抜きんでた輝きを身に帯びて照り映え
87 光ある者どもの万〔ヨロズ〕に勝っていた様とは もし彼奴がともに心を合わせて
88 思いと助言と同じ希望〔ノゾミ〕と
89 賭けを誉れある企てによって結んで
90 ひとたびはこの俺に加わった者なら 今や惨めさが
91 同じ破滅に加わっているのだ 何という窖を汝〔ナンジ〕は目にしているのか
92 何という高みから投げ落とされて いや増さる強さをかの者が
93 その雷で証し立てたときまで これらのように
94 敢えて弓引く軍勢を誰が知っていたか? だが此奴らのためであれ
95 強大な勝者がその瞋恚〔イカリ〕によって
96 負わし得るもののためであれ 俺は悔やみも変わりもせぬ
97 たとえ上辺の輝きが変わろうとも 不動の精神〔ココロ〕と
98 気高い軽蔑が 取柄を侵された思いから
99 最も強大な力によって 俺を争うようにと奮い立たせ
100そして荒ぶる言い合いへと運んでいった
101 数知れぬ弓取る聖霊らを
102 かの者の君臨を嫌って 俺を好んだ者らを
103 かの者の極みの力が相反する力と
104 天の諸原の心許ない闘いで対峙して
105 玉座を震撼させた どの域が失われた?
106 何も失せてはおらぬ 不屈の希望〔ノゾミ〕も
107 復讐の努力も 不死の憎悪も
108 果敢さも 服しも譲りもせぬ
109 一体何がこの上に打ち負かされずにいる?

Paradise Lost
Book 1
John Milton

84 If thou beest he; but Oh how fall’n! how changed
85 From him, who in the happy realms of light
86 Clothed with transcendent brightness didst outshine
87 Myriads though bright: if he whom mutual league,
88 United thoughts and counsels, equal hope
89 And hazard in the glorious enterprise,
90 Joined with me once, now misery hath joined
91 In equal ruin: into what pit thou seest
92 From what heighth fall’n, so much the stronger proved
93 He with his thunder: and till then who knew
94 The force of those dire arms? yet not for those,
95 Nor what the potent Victor in his rage
96 Can inflict, do I repent or change,
97 Though changed in outward luster, that fixed mind
98 And high disdain, from sense of injured merit,
99 That with the mightiest raised me to contend,
100 And to the fierce contention brought along
101 Innumerable force of Sprits armed
102 That durst dislike his reign, and me preferring,
103 His utmost power with adverse power opposed
104 In dubious battle on the plains of Heav’n,
105 And shook his throne. What though the field be lost?
106 All is not lost; the unconquerable will,
107 And study of revenge, immortal hate,
108 And courage never to submit or yield:
109 And what is else not to be overcome?

T・S・エリオット「宗教と文学」翻訳:最終段落

2020-01-23 13:45:27 | T・S・エリオット「宗教と文学」翻訳
T. S. Elliot
Religion and Literature
p.106

T・S・エリオット
「宗教と文学」
106頁

今のところ、これがある種の倫理性であって諸制限の内では偉大な善を為し得ることを否みはしない。しかし、思うに、我々は皆それよりも高い理想を提示しない倫理性は拒むべきである。それは勿論我々の目撃している、共同体はひとえに諸個人の利益のためにあるという見解に反する暴力的な反発を表している。しかし、それは同じほどこの世界の福音であって、この世界にはそれしかないのだ。現代の文学に対する私の不満も同じ類のものである。現代の文学が通常の意味で「非倫理的」だったり、あるいはいっそ「倫理に叶って」いたりして、どちらの場合でも責任が充分ではないと思いたがっているわけではない。単にそれ〔*訳注:現代文学〕が我々の最も基本的で重要な信心を拒むか、あるいは完全に無視していることに対してである。結果として、それは、人生が続く間じゅう得られるものを得よ、それ自体を示す如何なる「経験」も見逃すな、もし今や未来のこの世界において他者のための触知できる利益という目的のためだけに犠牲を払うならば己ら自身を犠牲にせよと、読者たちを鼓舞しがちになる。我々は確かにこの類の最良のものを読み続けることになるだろう。我々の時代の与える最良のものを。しかし、たゆまずに己自身の信条に従ってそれを批評すべきである。単に公共の出版物上で議論する書き手や批評家に認められた信条に従うのではなく。

Now I do not deny that this is a kind of morality, and that it is capable of great good within limits; but I think that we should all repudiate a morality which had no higher ideal to set before us than that. It represents, of course, one of violent reaction we are witnessing against the view that the community is solely for the benefit of the individuals; but it is equally a gospel of this world, and of this world alone. My complaint against modern literature is of the same kind. It is not that modern literature is in the ordinary sense ‘immoral’ or even ‘amoral’; and in any case to prefer that charge would not be enough. It is simply that it repudiates, or is wholly ignorant of, our most fundamental and important beliefs; and that in consequence its tendency is to encourage its readers to get what they can out of life while it lasts, to miss no ‘experience’ that presents itself, and to sacrifice themselves, if they make any sacrifice at all, only for the sake of tangible benefits to others in this world either now or in the future. We shall certainly continue to read the best of its kind, of what our time provides; but we must tirelessly criticize it according to our own principles , and not merely according to the principles admitted by the writers and by the critics who discuss it in the public press.

*エリオット〔Thomas Stearns Eliot/1888.9.26~1965.14〕
セントルイス生。1922年雑誌『クライティーリオン』〔The Criterion〕に『荒地』〔The Waste Land〕を発表。1927年イギリスに帰化し国教会に入信。1943年『四つの四重奏』〔Four Quartets〕を発表。1948年ノーベル文学賞。〔『ブリタニカ国際大百科事典』より〕


 ★とうとう終わってしまいました。明日ミルトンをお見せできるかは神のみぞ知るところでしょう。今さらながら、この「宗教と文学」は1935年に発表されたもののようです。芥川の感じた「漠然とした不安」から八年後、世界中を蔽いつくす「全体主義」――ここにはもちろん連合国側の国民国家および民主制至上主義も含みます――の足音が誰の耳にも明瞭に響いていたのだろう時代に「我々は己自身の信条に従うべきだ」という真っ当極まることを真っ当に主張する強靭な健全さ。これこそが私がこの筆者に心惹かれる要因のひとつです。また、彼があくまでも「我々は」と主張し、無知で愚かな「読み手たち」を教え導いてやるというスタンスを取っていないところも大好きです。