私的海潮音 英米詩訳選

数年ぶりにブログを再開いたします。主に英詩翻訳、ときどき雑感など。

T・S・エリオット「ミルトンⅠ]第三段落〔翻訳〕

2020-02-15 11:37:31 | T・S・エリオット「ミルトンⅠ]
Selected Prose of T. S. Elliot [ed. By Frank Kermode]
pp. 258-264

T・S・エリオット「ミルトンI」〔1936年〕
第三段落〔p.259〕

印刷物の上に批評家として現れる幾らかの者を含む諸個人の大きな集団が、「偉大な」詩人に対するいかなる酷評をも平和に対する違反のように看做している。理不尽な偶像破壊行為か、あるいは単なるやくざ者のやり方のように。私がミルトンに対して加えねばならない尊厳を傷つける類の批評は、ある種の致命的な面において善き詩人であることは偉大な詩人であることよりも重要なのだということを理解できない類の諸個人に向けたものではない。それについては、私が、我々自身の時代においてはただ裁判の陪審団だけが最も能力のある試作の従事者なのだと考えていることを述べておくべきである。

There is a large class of persons, including some who appear in print as critics, who regard any censure upon a ‘great’ poet as a breach of the peace, as an act of wanton iconoclasm, of even hoodlumism. The kind of derogatory criticism that I have to make upon Milton is not intend for such persons, who cannot understand that it is more important, in some vital respects, to be a good poet than to be a great poet; and of what I have to say I consider that the only jury of judgement is that of the ablest poetical practitioners of my own time.


T・S・エリオット「ミルトンI」第二段落〔翻訳〕

2020-02-13 13:06:03 | T・S・エリオット「ミルトンⅠ]
Selected Prose of T. S. Elliot [ed. By Frank Kermode]
pp. 258-264

T・S・エリオット「ミルトンI」〔1936年〕
第二段落〔258~159頁〕

 ある者が偉大な芸術家なのかもしれないにせよ、やはり悪しき影響力を具えることには、多くの人々が同意するだろう。十八世紀の悪しき韻文における悪さは他の何人よりもミルトンの影響が大きい。彼は間違いなくドライデンやポープよりも大きな害を与えたし、おそらくこの二人の詩人に、とりわけその影響力のために後者へと注がれた相当の量の悪口は、ミルトンへと移されるべきである。しかし、事を単に「悪しき影響力」という用語で表すのは必ずしも由々しい咎めをもたらすことにはならない。というのも、我々が問題をこれらの用語で言明するときには、相当の量の責任が、邪なもの以外の影響を受けられないような悪しき詩人であったという理由で、十八世紀の詩人たち自身にかかってしまうだろうからである。これよりも更に多くの咎めがミルトンに対してある。もし、ミルトンの詩文がどんな詩人に対してもその悪さのためにだけ影響力があると断言できるならば、咎めはさらに深刻に大量に現れる。また、もし、ミルトンの悪しき影響力が十八世紀よりも長く悪しき詩人たちに対するよりも広く追跡されるだろうと断言するなら、咎めはもっと深刻になる。その悪しき影響力に対して我々が今もって闘わざるを得ないのだと断言するのならば。

*ドライデン〔John Dryden/1631-1700〕
 イギリスの詩人、劇作家、批評家。清教徒の家に生まれ、ケンブリッジ大学を卒業。共和制政府を支持したが、王政に復帰するや王党に転じ、チャールズ二世を讃えるAstraea Redux[1660]を書く。S・ジョンソンが「イギリス批評の父」と呼んだほどに批評家としてもすぐれた業績を残す。桂冠詩人[1668-1688]。(『ブリタニカ国際百科事典』より)

*ポープ〔Alexander Pope/1688-1744〕
 イギリスの詩人、批評家。ドライデンと並ぶイギリス古典主義文学の代表的詩人。カトリックの裕福な家に生まれたが、病気のために発育が著しく阻害された。伝統的な主題を完璧な技巧で処理して、田園詩、教訓詩、英雄詩などの形式を自由に駆使した。最も得意とする風刺詩ではThe Dunciad[1728]が有名である。(『ブリタニカ国際百科事典』より)


pp.258-259
Many people will agree that a man may be a great artist, and yet have a bad influence. There is more of Milton’s influence in the badness of the bad verse of the eighteen century than of anybody’s else: he certainly did more harm than Dryden and Pope, and perhaps a good deal of the obloquy which has fallen on these tow poets, especially the latter, because of their influence, ought to be transferred to Milton. But to put the matter simply in terms ‘bad influence’ is not necessarily to bring a serious charge: because a good deal of the responsibility, when we state the problem in these terms, may devolve on the eighteen-century poets themselves for being such bad poets that they were incapable of being influenced except for ill. There is a good deal more to charge against Milton than this; and it appears a good deal more serious if we affirm that Milton’s poetry could only be an influence for the worse, upon any poet whatever. It is more serious, if we affirm that Milton’s bad influence may be traced much farther than the eighteen century, and much farther than upon bad poets: if we say that it was an influence against which we still have to struggle.

T・S・エリオット「ミルトンⅠ」第一段落〔翻訳〕

2020-02-11 09:20:36 | T・S・エリオット「ミルトンⅠ]
*失楽園には相変わらず行き詰り続けている上、自作小説の加筆にも案外手間がかかるため、困ったときのエリオット頼みで再び論考を訳してみます。題名は「ミルトンⅠ]。しかし、どうもエリオットという方はミルトンがお嫌いだったらしい……

Selected Prose of T. S. Elliot [ed. By Frank Kermode]
pp. 258-264

T・S・エリオット「ミルトンI」〔1936年〕
第一段落〔p.258〕

 なるほどミルトンが極めて偉大な詩人であることは認められて然るべきだが、何がその偉大さを成り立たせているかを定めるのは一種の難問である。分析するに、彼の不利となる評点は数と重要さの双方で彼の信用を高める評点を凌いで現れる。一人の人間としての彼は反感を持たれがちである。倫理主義者の観点からしても、神学者の観点からしても、政治哲学者の観点や、人としての好ましさの通常の基準による判断からしても、ミルトンは不充分である。私が彼について表明するべきかという疑念はこれらよりもさらに由々しき問題である。詩人としての彼の偉大さはたっぷりと褒め称えられてきたが、思うに大部分が誤った理由からであり、相応しい保留を欠いているのだ。彼の詩人としての悪行にはエズラ・パウンドがしたように注意を呼びかけられてきたものの、通常は見過ごされてきた。行う必要があると私に感じられるのは、彼の偉大さ――為すべきことを他の何人がしたよりもよく成し遂げたこと――と同時に、彼に対して由々しい咎めを断言することである。堕落という面で――ある特殊な類の堕落を彼は言語に被らせたのだ。

 *エズラ・パウンド〔Ezra Pound/1885-1972〕アメリカの詩人。ペンシルバニア大学、ハミルトン・カレッジに学んだのち、1908年以来ロンドン・パリ・イタリアで典型的な国籍離脱者として活動しながら新詩運動の中心となる。第二次世界大戦中ファシスト側の宣伝放送に協力、戦後反逆罪で告発されたが、精神異常と認定され12年を病院で過ごした。〔『ブリタニカ国際大百科事典』より〕

 While it must be admitted that Milton is a very great poet indeed, it is something of a puzzle to decide in what his greatness consists. On analysis, the marks against him appears both more numerous and more significant than the marks to his credit. As a man, he is antipathetic. Either from the moralists’ point of view, or from the theologian’s point of view, of from the psychologist’s point of view, of from that of the political philosopher, or judging by the ordinary standards of likeableness in human beings, Milton is unsatisfactory. The doubts which I have to express about him are more serious than these. His greatness as a poet has been sufficiently celebrated, though I think largely for the wrong reasons, and without the proper reservations. His misdeeds as a poet have been called attention to, as by Ezra Pound, but usually in passing. What seems to me necessary is to assert at the same time his greatness-in that what he could do well he did better than any one else have ever done― and the serious charges to be made against him, in respect of the deterioration―the peculiar kind of deterioration―to which he subjected the language.


失楽園 178~191行目

2020-02-05 20:53:34 | ミルトン〔失楽園〕
*177行目から引き続きサタンの一人称の語りです。192行目からいわゆる「地の文」に戻ります。

楽園の喪失
ジョン・ミルトン
巻一
178~191行目

178 我らをして好機を逃させるな 蔑みか あるいは
179満ちたりた怒りが我らの仇から生じさせたものを
180 見るがよい彼方のもの寂びた野を 打ち棄てられて
181 荒んだ野の 朽ちた座と光の裂け目を
182 何がこの蒼ざめた焔の燦めきが
183 衰え荒んでゆくのを護る? 其方へと我らを向かわせよ
184 この燃え盛る大波のうねりから離れて
185 そこでもし幾何の安らぎが潜むなら安らぎ
186 傷めつけられた力を集め直して
187 語らうのだ 如何にしてこれより最もよく
188 我らの敵を害し 如何にして己らの損失を償い
189 この悍ましい災いを覆すかを
190 もし絶望からくる不屈の意志がなければ
191 希望〔ノゾミ〕からどんな強さを加えられるかを

Paradise Lost
John Milton
Book I
pp.178-191

178 Let us not slip th’ occasion, whether scorn,
179 Or satiate fury yield it from our Foe.
180 Seest thou yon dreary plain, forlorn and wild,
181 The seat of desolation, void of light,
182 Save what the glimmering of these livid flames
183 Casts pale and dreadful? Thither let us tend
184 From off the tossing of these fiery waves,
185 There rest, if any rest can harbor there,
186 And reassembling our afflicted powers,
187 Consult how we may henceforth most offend
188 Our Enemy, our own loss how repair,
189 How overcome this dire calamity,
190 What reinforcement we may gain from hope,
191 If not what resolution from despair.

失楽園 169~177行目 

2020-02-03 13:32:45 | ミルトン〔失楽園〕
*引き続き「大いなる悪霊」すなわちサタンのベルゼブブへの返答です。

楽園の喪失
ジョン・ミルトン
巻一 169~170行目

169 しかし見よ 怒れる勝利者が
170 報復と追撃の下僕〔シモベ〕らを
171 天の門へと呼び戻した 硫黄の如く燃え盛る歓呼が
172 嵐のなかで我らの後ろにあがって 過ぎたのちには
173 焔の如きうねりがのべられて 天の絶壁から
174 墜ちる我らを受けとめた 赤光と激烈な
175 憤怒によって飛び来たる雷は
176 おそらくはその矢を費やし尽くしたのだろう 今や
177 漠たる果てない深みを貫いて轟くのをやめてしまった

169 But see the angry Victor hath recalled
170 His ministers of vengeance and pursuit
171 Back to the gates of Heav’n: the sulphurous hail
172 Shot after us in storm, o’ erblown hath laid
173 The fiery surge, that from the precipice
174 Of Heav’n received us falling, and the thunder
175 winged with the red lighting and impetuous rage,
176 Perhaps hath spent his shafts, and ceases now
177 To bellow through the vast and boundless deep.