☆ BEAUTIFUL CARS OF THE ’60s +1 ☆

Koyapopが1960年代以降に撮影したいろんな時代のいろんなクルマの写真を紹介しています。
(C) Koyapop

Saab 99 1967- 20年の長きにわたって生産されたサーブ 99

2008-11-05 | SAAB
96の兄貴分として1967年に誕生したサーブ 99です。
20年の長きにわたって生産され、77年にはターボモデルが登場しました。
サーブ 96はこちらをご覧ください。→Saab 96 1960-

Saab 99  Tokyo 2010年撮影 <2011年8月画像追加>



Saab 99  Tokyo 2009年撮影 <2011年8月画像追加>



Saab 99  USA Boston 1990年撮影



<参考データ>
FF/L4,1.7L/Wheelbase 2,470mm,Length 4,350mm,Width 1,680mm,Height 1,450mm

Comments (18)    この記事についてブログを書く
« Lamborghini Countach 25th A... | TOP | Peugeot 304 Cabriolet 1970-... »
最新の画像もっと見る

18 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいなあ。 (麻布の元自動車少年)
2008-11-05 17:21:21
日本使用は異形ヘッドランプでフロント周りの印象はだいぶ違いました。これは80年代初頭に友人が乗ってました。ボーボーという独特の排気音は決行勇ましかったですね。決して速いクルマとはいえませんでしたがカッチリとした殻に囲まれた様な安心感はなかなかのものでした。
イグニッションキーがセンターフロアのシフトのやや後席よりにあって「何でここなんだろう?」と首をひねったものですが、きっとそれなりの理由があったんでしょうね。エアコンも当時の欧州車の標準よりずうっと進んでいて、夏も冬も雨の日も遠出を快適にしてくれました。
スバルff-1やBMWの2002に何となく似通った雰囲気で飛行機屋さんの造った当時のクルマには何となく共通点がありました。ちょい乗りさせてもらった911ポルシェともドアの閉まる感じや、シートのデザイン、フロントウインドウの立ち方は似ていたような。
個性溢れた面白い存在で随分見かけたものでした。
返信する
まだまだ個性的なサーブ (Friedrich)
2008-11-05 21:31:26
それまでのモデルと比べるとちょっと普通になったサーブですが、通常とは前後逆に積まれた縦置きエンジンにエンジンの下にトランスミッションを抱え込んだドライブトレーンの2段構成などまだまだ個性的な車でした。
フリーホイールというホイールの回転をミッション側に伝えないという機構も前のモデルから継承していました。量産車の中ではいち早くターボ付きエンジンを搭載しラリーでも活躍しましたね。

イグニッションキーの位置は確かシフトレバーのロック機構と連動しているのではなかったでしょうか?(リバース位置でないとキーが抜けないとか)
返信する
懐かしいです! (OG)
2008-11-06 00:44:19
koyapopさん、はじめまして!

60年代のイタリア車を検索していて辿り着きました。
素晴らしい画像の数々、感激です!
σ(^^)も1980年代初頭に900turboに乗ってた時代がありました。
今後ともよろしくお願いします。

↓に拙記事のリンクを置かせていただきました。

http://blog.goo.ne.jp/dino993/s/%C1%E1%B2%E1%A4%AE%A4%BF%A5%AF%A5%EB%A5%DE
返信する
フライング スゥエディッシュ (kotaro)
2008-11-06 02:59:25
99と初期の900の違いを即答できないのですが、
座ると囲まれるような室内の作りが楽しかったです。
900の初期の4ドアは後ドア後方にウインドウがあり「6ライト」のサイドビュー。
2ドアの富士山のようなスロープと異なりエラの張ったシルエットで前を走っていても違いがよくわかりました。

路肩に停まった緑のサーブ、飾り気がなくてカナブンみたいですね。
返信する
ナンクリ (シンちゃん)
2008-11-07 14:35:28
Koyapop様今日は。
少し前のオートカーにK女史のレポートで、40代位の方にバブルの頃の思い出で声をよく掛けられるとありました。
ナンクリ映画デビューのかとうかずこサンも900ですがお乗りでしたね。
昔からちょっとマセテいた(笑)早熟といってほしいのですが、小4~5に小説に触れ、まだあの頃、CGやENGINEを読んでなかった為か(笑)、外車の事は解りませんでしたので、スカイラインとシティーが1番と思っていた私には、スカイライン(国産)は“お洒落”じゃないんだ!という事にある種のカルチャーショックを覚えました。
バブルの頃、ちょっとものの解った様な雰囲気が好きでした。
返信する
最も好ましい部分 (Koyapop)
2008-11-08 22:23:53
麻布の元自動車少年さん、こんばんは。
貴重なインプレッションをお聞かせいただきありがとうございます。
ピラーからトランクにかけてなだらかに下降するラインなどたしかにスバルと共通のイメージがありますね。空力に良いかどうかは知りませんがエクステリアで最も好ましい部分ではありました。
返信する
おっしゃるとおりです (Koyapop)
2008-11-08 22:25:11
Friedrichさん、こんばんは。
この記事を書くためにいろいろ読みましたが、個性的なメカニズム満載のクルマのようですね。
おっしゃるとおりでイグニッションキーは安全面からリバースに入れないとキーが抜けない仕掛けになっているとCGに書いてありました。
返信する
はじめまして (Koyapop)
2008-11-08 22:25:53
OGさん、はじめまして。
900ターボにお乗りになられていたのですね。
ブログ記事を読みました。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
返信する
サーブのスゴイところ (Koyapop)
2008-11-08 22:32:38
kotaroさん、こんばんは。
今回調べてわかったのですが、99を作りつつも北米対応でフロントを変えて900にしたり、99のうしろを900にして90として発売したり、なかなか微妙なことをやってます。
新モデルを作りつつも踏襲部分が古さにならず、ブランドイメージ踏襲やコスト面で有利に作用していることがスゴイと思います。
返信する
なんとなくクリスタル (Koyapop)
2008-11-08 22:35:51
シンちゃんさん、こんばんは。
「ナンクリ」とは「なんとなくクリスタル」のことでしょうか。
本は買ったはずですが内容は忘れてしまいました。
この99はどうかわかりませんが、900は一味違った「ハイソ」、インテリっぽい雰囲気もあって日本ではそんな方々に人気だったのでしょうか。
返信する