AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

発芽十六雑穀おにぎり

2008年01月25日 | どーでもいいこと
やずやさんが、「発芽十六雑穀」の試食品を送ってくださいまして、朝ご飯におにぎりを作りました。 のりを巻くだけなんですけどね、子ども達も喜んで食べてくれました。 チャーハンとかも考えたんですが、御飯そのものの鰺をゆっくりとしっかりと味わいたいじゃないですか。 土鍋御飯にしたらどうかな。お焦げとか、喜ぶかなあ。 . . . 本文を読む
コメント

日本語の授業の役割

2008年01月22日 | 日本語教育
今週と来週で、今期の授業は終わりになります。今期の授業は毎回の提出物や、最後の青果物と出席で評価するものばかりにしていますので、2月頭の試験期間中は、授業をしないわけです。 日本語の授業や、日本事情の授業のように、留学生を対象にしている授業はの目的の一つは、学生の様子を把握することにあります。 日本語力を高めることも、日本文化や習慣の解説をすることももちろん重要なのですが、毎週1回の授業に欠かさ . . . 本文を読む
コメント

ラジオ

2008年01月21日 | 日本語教育
新聞の影響力というのはすごいもので、今月初めに紹介していただいた留学生の書いた昔話の本ですが、相変わらず、問い合わせをいただいています。順次発送しています。 そうこうしているうちに、今度はラジオの取材のお話をいただきました。 今週金曜日、生放送だそうです。 風邪をひいてはいけない、鼻炎がぶり返してはいけない、とドキドキしています。 くしゃみで放送時間が終わるって言うのは情けないですからねえ。 . . . 本文を読む
コメント

2008年01月19日 | どーでもいいこと
中学校に入った時に、買ってもらった机、大学入学まで使って、そのあと、韓国から帰国してずっと今まで使っていました。度重なる引っ越しのせいもあるのでしょうが、とうとう傾いて危ない状態に。引き出しが崩れ始めたのですよ。接着剤を付けたり、釘を打ったり、いろいろやってみたのですが、そろそろ限界のようです。来月あたり、天盤と引き出しの部分を捨てて、本棚の部分だけ残すことになりそうです。 博士論文を書くとき、 . . . 本文を読む
コメント

娘にメロメロ

2008年01月19日 | どーでもいいこと
昨日のこと。 学校から帰った娘を連れて児童館へ。 児童館に連れて行ってあげよう、と娘に伝えると、目を輝かせてこう言いました。 お父さんって、ほんとに心がきれいな人だね。 今日のこと。 学校から帰った娘、幼稚園から帰った息子、妻と4人でおひるごはん。メガネを取って目をこすっていると、娘はこう言いました。 メガネを外したお父さんもかっこいいよ 夜寝るときのこと。 娘は腕枕をするか、手をつ . . . 本文を読む
コメント (1)

今さらですが、You Tube

2008年01月18日 | どーでもいいこと
今さらですが、You Tube 日本語版、のぞいてみました。 いろんな方がいろんなものを投稿なさっておりまして、戦中の「愛国行進曲」なんて、さまざまなバージョンがあってびっくりしました。しばらくはまりそうです。 そんな中で、mixiにも紹介されていたこれがすごい。 アリの巣の神秘ですな。セメントを流し込むというのも乱暴な話だと思いましたが、得られた結果がまたすごい。こういうのを子供の時に見て . . . 本文を読む
コメント

明日はセンター試験

2008年01月18日 | どーでもいいこと
明日は大学入試センター試験ですね。 受験生の皆さん、がんばってください。 僕は共通一次世代ですから、センター入試の受験はしたことがありません。年齢がばれてしまいますが。 毎年この時期はものすごく冷えます。 僕の入試の時は、雪が降って、山口県防府市から山口大学まで、JR山陽本線から山口線に乗り換え、湯田温泉駅から雪を踏みしめて歩いたのですよ。 忘れませんなあ。 明日、明後日、天気が荒れません . . . 本文を読む
コメント (1)

もう13年

2008年01月17日 | どーでもいいこと
阪神大震災からもう13年です。 あの時は、富山大学で修士論文を抱えていました。 広島大学大学院の入試を受けるために、神戸の街を歩いて通ったことも覚えています。 亡くなった多くの方のご冥福を祈るばかりです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

おじいちゃんの最終講義

2008年01月16日 | どーでもいいこと
今日は妻の父の大学での最終講義ということで、幼稚園や小学校が終わってから、大急ぎで特急に乗って出かけました。日帰りの強行軍でしたが、一度、おじいちゃんのお仕事中の様子を子供たちに見せておきたいと考えて、思い切って行ってきました。 理系の研究者の方ですので、お話の中の専門用語などは理解できない部分も多かったのですが、研究の手順、手法というのは、文系、理系問わず共通する部分があるんだなあということを . . . 本文を読む
コメント (1)

長期滞在の外国人に日本語能力を

2008年01月15日 | どーでもいいこと
世の中の動きに疎いのか、今日の報道を見るまで知りませんでした。こんな話が出てたんですね。 長期滞在の外国人に日本語能力を求めるという話、どうなんだろう。 確かにですね、大学の学内を含め、日本語が使えないと一定の質の生活ができないのはわかりますが、日本語ができないと在留延長が認められなくなるかも、とか、ビザが下りないかも、というのはちょっと。なんか、オーストリアでしたっけ、ドイツ語能力について同じよ . . . 本文を読む
コメント