今日は4月1日世間は新年度になりますが、コヤチンは人生のピットインとなっています。
今日は残務処理にあたっていました。
会社からレンタルされていますパソコンとプリンターを返していらなくなった書類を一纏めにしていましたが、押し入れの中にも処分しなくてはいけないものも多く今日一日では終わらなかったです。
今日は入社式を行う会社も多かったようです。コヤチンも43年前希望に胸を膨らませて入社式に臨みました。
朝、沼津から東京に向かうために三島発の一番の新幹線に乗車して行ったのを覚えています。
懐かしいですね。
甥っ子の長女が今年から大学生と言う事で昨日電話をもらいましたが、入学式は4日だそうですがオリエンテーションが今日からあると言う事です。
大学生も忙しいですね。
フレッシュな力が日本中で動き出すと考えると、この若い力に今後の日本を盛り上げてくれるように期待しかありません。
どうか今の気持ちずっと持ち続けて頑張って下さい。
コヤチンが中学に入学した時、1年のクラスの担任の先生が言った言葉それは「初心忘るべからず」でした。
聞き慣れた言葉ですが、今考えると重要な言葉だったと思います。
この春入社する方々、そして大学、高校、中学、小学校に入学される皆様、色々な思いを胸に入社式や入学式に臨むと思いますがその思い(初心)を忘れずにこれからを過ごしてほしいですね。
今日は残務処理にあたっていました。
会社からレンタルされていますパソコンとプリンターを返していらなくなった書類を一纏めにしていましたが、押し入れの中にも処分しなくてはいけないものも多く今日一日では終わらなかったです。
今日は入社式を行う会社も多かったようです。コヤチンも43年前希望に胸を膨らませて入社式に臨みました。
朝、沼津から東京に向かうために三島発の一番の新幹線に乗車して行ったのを覚えています。
懐かしいですね。
甥っ子の長女が今年から大学生と言う事で昨日電話をもらいましたが、入学式は4日だそうですがオリエンテーションが今日からあると言う事です。
大学生も忙しいですね。
フレッシュな力が日本中で動き出すと考えると、この若い力に今後の日本を盛り上げてくれるように期待しかありません。
どうか今の気持ちずっと持ち続けて頑張って下さい。
コヤチンが中学に入学した時、1年のクラスの担任の先生が言った言葉それは「初心忘るべからず」でした。
聞き慣れた言葉ですが、今考えると重要な言葉だったと思います。
この春入社する方々、そして大学、高校、中学、小学校に入学される皆様、色々な思いを胸に入社式や入学式に臨むと思いますがその思い(初心)を忘れずにこれからを過ごしてほしいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます