flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

常霊山本興寺

2013-04-04 00:00:00 | ほとけのいおり

(静岡県湖西市鷲津 1983年6月23日)
 法華宗本興寺は、永徳 三年(1383)僧日乗が開山し、中世には今川氏や鵜殿氏によって保護された。永禄十一年(1568)徳川家康の遠江侵攻が始まり、本興寺も戦乱に翻弄される危機があったが、時の住職日梅が家康の側室であった西郡局の近親であったことから難を逃れたという。そして、後に本興寺は家康から十万石の格式を与えられ、葵の紋の使用を許された。寛永十九年(1642)には 徳川家光から六十三石の朱印を受け、以降、本興寺の住職は将軍の代替わりの際に江戸城内白書院においての将軍への謁見を許されている。

 茅葺の本堂は国の重要文化財に指定されており、山門は延宝二年(1674)老中久世広之により吉田城大手門を移築したものである。

(関連記事:本興寺平成十七年


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野口英世生家 | トップ | 弘前城 三の丸 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿