手話通訳者のブログ

田舎の登録手話通訳者のブログです。

手話通訳問題研究会

2016-08-31 12:35:56 | 手話
いろいろわけがあって、昨年の3月末に手話通訳問題研究会(以下、通研)を退会したので、下記は思い出話(笑)


通研の研修は分科会形式がとられることが多い。
グループに分かれて、それぞれのグループで、
(1) 司会進行
(2) 発表
(3) 記録
の係を選出する。
記録係は、グループ内でどんな意見が出たか、まとめる。
だから、記録係はずっと下を向いて、書いている。
よって、手話通訳者が発言する時は声を出しながら(つまり日本語対応手話)発言する必要があるし、ろう者が発言する時は読み取り通訳が必要なわけ。
俺は手話で話す時、声を出さない。いつから、こうなったんだろう。記憶がない。いつの間にか、や。
で、怒られる。
「たいしさん、声!」
怒るのは、記録係の人。記録係に対して、特に不満はない。
記録する係で、下を向いているのだから、当然の要求であろう。

ただ、この形式、ずーっと同じことやっているけど、そろそろ、見直した方がええんちゃうか。
通研の役員もろう協役員も2年程度で代わるから、今までの研修でどんなことをやってきたか、記録が必要だ、という考え方も理解できる。
しかし・・・
手話通訳者研修会なのだ。
記録係の人は、ちっとも研修にならへん。

記録なんか、なくしてもいいと思う。
あるいは、記録の仕方を変える。一つ一つの発言を記録する必要はない。
どのような目的で、どのような形式で研修を行ったか。要旨の記録で十分だろう。
確かに、詳細な記録がない場合、新たに役員に選出された人は、苦労するだろう。
でも、その苦労は、後で生きてくる。
現役員たち、後輩に苦労させないようにという優しさは、かえって人を育てず、よくない。
むしろ、どのように苦労させるか、を考えるべきだろう。