こんばんは!
秋田県横手市十文字町の宅配弁当、オードブル「紅玉」の『たかはしもとい』です。
営業日時については下の方の営業日カレンダーをご覧下さい。
今月初めは色々とバタバタ。
大潟村の事業承継を行なった初日で、様々な手続きを進めました。
更にはお盆に向けた広告などの詰め。
そして、大潟村に新設する厨房機器についての打ち合わせ。
やはり新しい事業の立ち上げには様々なエネルギーと献身が必要ですね。
そんな中で昨日はインターンシップ参加希望者様とカジュアル面談致しました。
地元に在住の方で、台湾人インターンを育成するプログラムに関心を持って頂き、当店のSNSをご覧になって今回の面談につながりました。
ご自身も海外での在住経験があり、地方でも外国人との交流を進めたら活性化するのではないかという考えをお持ちで、今回は日本で台湾人インターンをサポートする側になりたいということでした。
地方の衰退をどんなアプローチで食い止めるのか、解決するのか、色々な考えがあると思うのですが、特に叫ばれているのは「関係人口づくり」です。
しかしながら、「関係人口」はどの様に生まれてくるのかについては、これといった決め手がある訳ではありません。
私は、横手市十文字という地域に住み、暮らしているのですが、ここは意外に活気があり、暮らしの便利さも保たれている魅力的な場所だと感じています。
それは街の成り立ちとして、様々な人が行き交う場所であるということ。
そしてそれは人が新たに出会う場所でもあるということも意味します。
その新たな出会いはどの様に生み出されるのか。
私が考えるのは「ビジネス」でこの地に訪れる人との関係性を作ることではないかと思います。
私たちの仕事で言えば、お菓子に使う果物などを探して産地に来られるシェフやパティシエなどがいらっしゃいます。
その様な方々と生産者や私たちの様な業者との出会いがあり、この地域の自然や文化、そして生産者の人柄に触れることで、関係性はより深まり、ビジネスにも良い影響がありました。
そして、学生インターンシップでは県内外の人材と知り合うきっかけにもなり、その後も連絡を取り合うなど関係性は続いています。
インターンシップ経験者の中には就職してくれる方もいるのはとても嬉しいことですが、就職者と出会うことだけが全てではなく、若者の価値観を知り、私たちの持つ価値観を知ってもらう機会だと認識しています。
「仕事」「ビジネス」を通して人と出会い、その価値観を理解し合う貴重な機会として、これからもインターンシップの充実を図っていきたいと考えています。
まだまだインターンシップ希望者、募集中です!
▲カジュアル面談のご案内


▼紅玉LINE公式アカウントはこちら▼
▲当店の採用ページです
現在この加工施設の新たな立ち上げを共に取り組んでくれる仲間を募集しています。
希望される方は是非お問い合わせ下さいませ。
▲現在、新たな加工施設の社員募集中!