こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の高橋です。
またまた今日はオフ。
夫と羽後町にプライベート半分、商用半分で出掛けました。
目的地は「農事組合法人 こまち野」さんで苺を買う事です。

▲まずは名店弥助そば
▲西馬音内盆踊りで有名な町です
苺を生産している「こまち野」さんは羽後町の苺生産者。
美味しい苺を出荷している他、苺狩りが楽しめます。

▲ビニールハウスの中にある展示品。可愛い!

▲近くの縫製工場がつくった刺繍

▲ドレッシング等も開発中
さて、ハウス内に行ってみましょう。

▲ハウス入口の注意書きにドッキリ

▲実際ミツバチの巣箱がありました

▲広々としたハウスに長さ約90メートルの苺の苗床

▲スタッフの佐藤さんにご案内いただいてます

▲たくさんの苺が生っていました!

▲この花が…

▲花びら落ちた後…

▲このように実になります
こまち野さんでは3種類の苺を生産しています。
「とちおとめ」「紅ほっぺ」「あきひめ」の3種です。

▲3種類の苺それぞれに個性があります

▲私の名前!と思ったら苺の種類でした(笑)

▲サタナビっ!!さんの取材があったようです

▲アニメを通じた町おこしの立役者

▲大規模なハウスでは苺狩りが楽しめます
最後に次回の料理教室に向けて苺を買わせていただきました。
受講されている皆様、是非ご期待下さい。

▲佐藤さんのお見立て
紅玉へのご来店と併せてこまち野さんへの苺狩りを加えると秋田県南を楽しむ事が出来るような気がします。
是非、県外や市外のお客樣方、県南へお出かけの際にはご検討下さい。
デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
ホームページ
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の高橋です。
またまた今日はオフ。
夫と羽後町にプライベート半分、商用半分で出掛けました。
目的地は「農事組合法人 こまち野」さんで苺を買う事です。

▲まずは名店弥助そば
▲西馬音内盆踊りで有名な町です
苺を生産している「こまち野」さんは羽後町の苺生産者。
美味しい苺を出荷している他、苺狩りが楽しめます。

▲ビニールハウスの中にある展示品。可愛い!

▲近くの縫製工場がつくった刺繍

▲ドレッシング等も開発中
さて、ハウス内に行ってみましょう。

▲ハウス入口の注意書きにドッキリ

▲実際ミツバチの巣箱がありました

▲広々としたハウスに長さ約90メートルの苺の苗床

▲スタッフの佐藤さんにご案内いただいてます

▲たくさんの苺が生っていました!

▲この花が…

▲花びら落ちた後…

▲このように実になります
こまち野さんでは3種類の苺を生産しています。
「とちおとめ」「紅ほっぺ」「あきひめ」の3種です。

▲3種類の苺それぞれに個性があります

▲私の名前!と思ったら苺の種類でした(笑)

▲サタナビっ!!さんの取材があったようです

▲アニメを通じた町おこしの立役者

▲大規模なハウスでは苺狩りが楽しめます
最後に次回の料理教室に向けて苺を買わせていただきました。
受講されている皆様、是非ご期待下さい。

▲佐藤さんのお見立て
紅玉へのご来店と併せてこまち野さんへの苺狩りを加えると秋田県南を楽しむ事が出来るような気がします。
是非、県外や市外のお客樣方、県南へお出かけの際にはご検討下さい。
デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
ホームページ
(いやはや、高橋さんが生まれる前の曲でしたか?)
本日から『雨の空港』を経て、『慕情』の京都へ行ってまいります。(『古い奴だとお思いでしょうが、古い奴ほど・・・』)
夜行列車に旅情を感じるのは、昭和生まれの習性でしょうか。
京都行きとのことですが、「日本海」という夜行列車もまだまだ現役ですからご利用されては如何でしょう?