織り上がりました。
織りっぱなしだけど
裏表はないんだけどね。
私はこちらを表にしました。
裏側はこんな感じ。
雑誌で東京駅のお土産として
手拭いが紹介されていました。
小さな写真だったんだけどね。
これを見た時に 『東京駅も織れるかも・・・・・・』と思い
図案を起こしました。
10cmで織っても良かったのですが
mikoさんが斜線織りを織っているのを見て
斜線織で織ってみました。
タペストリーにするのも良いのですが
斜線織りは厚手のしっかりとした織り地なので
クッションやバッグに仕立てても良いですね。
これを見て東京駅が織れるのだったら
スカイツリーだって、札幌の時計台だって織れるよね?
と チャレンジしてくださったらうれしいです。
昨日 おにおんおばさんが『オランダの風景?』と
コメントをくださいました。
実は私が行ったアムステルダム中央駅は東京駅と
とても良く似ているんですよ。
(アムステルダム中央駅の写真を撮っていなかった・・・・)
東京駅はアムステルダム中央駅をモデルにして
作ったのではないかという説もあるようです。
アムステルダム中央駅はゴシック様式であるのに対して
東京駅はビクトリアン様式。
建築様式が違うということでモデルにしたという説は
違うのではないかという考え方が有力だということでした。
以上、ガイドさんの話より・・・・・・
東京駅とアムステルダム中央駅は姉妹駅だそうですよ。
東京駅、めでたく完成!!
東京駅、こんな風に織ってもらえて、嬉しいでしょうね。
完成してから行ってないです、実物を見に行きたいな。
手ぬぐいがデザインの元とはさすが。
私も斜線織り大好きなので刺激されちゃいま~す。
裏も表も両方素敵ですね。
いいですね~~ 素敵です。
さすがですね!!
刺激されます・・・あれもこれも・・・
降りたいものたくさん出来て
体がいくつ必要かなぁ~~? 笑
とっても素敵です。
難しそう。縦糸を戻したり、進んだり。
解らなくなってきそうです。でも織って見た~い、よろしくお願いします。
おり上がった先はどうなっているのだろう。グルグルによじれているのかな。
東京駅とアムステルダム中央駅のコラボですね。
いつかは織ってみた~い・・・・
でも、今はまだまだ無理と諦め・・・
mikoさんが可愛く織っていらっしゃった、
にゃんこを織ってみたいのですが・・・・
私に織れますか?
良かったら教えてください!
PCで図案の書き方も・・・・スイマセン、お願いばかりして。。
私も 新しい駅舎になってから
まだ 行っていないんですよ。
あ、行ったけど 駅から出ていないので
見ていないんだった・・・・・(笑)
今度 駅から出てみようと思います。
そうなんですよ。
雑誌に 小さな手ぬぐいの写真が出ていて
あ、東京駅 織れるかも・・・・と思ったのが
始まりです。
どこにでも 織りのネタ?はあるものだと
つくづく思いました。
刺激になったとのこと。
良かったです。
織っている時は 模様がわかりにくくて
これは失敗かと思いましたが
織り機からおろしてみると きれいに模様が出ていました。
良かったです。
私も やりたいことがたくさんあって
困っています。
(幸せなことですが)
斜線織りは 難しく考えるとわからなくなってしまうので
機械的に?織るのがコツ。
コツと一緒に 図案を送りますので
待っていてくださいね。
みたいな感じです。(笑)
え~~っと ネコちゃんの図案ですね。
了解しました。
お送りしますので 待っていてください。
図案の作り方。
パソコンを使っているというだけで
驚くほどマニュアルな描き方ですが
お話しますね。