こつなぎの写真ノート

身近な自然の彩りを楽しみながら

紅葉の山の重なりの奥に北アルプス、2013年11月上旬

2013-11-08 | 山を眺める

快晴の朝、私達は小川村(長野県)に向かった。紅葉の山の重なりと雪を被った北アルプス連峰を眺めたいと思ったからであった。11月6日撮影。

長野自動車道長野ICから、国道19号を経て白馬長野道路(有料、普通車200円)に入りトンネルを抜けると、突然の如くに、雪を被った鹿島槍ヶ岳、五竜岳などが視界に入ってくる。


左から、鹿島槍ヶ岳(南峰(2889 m)と北峰(2842 m))、八峰キレット、北尾根ノ頭、五竜岳(2814 m)。中条道の駅にて、11時半頃。

Mg7375a

 

鹿島槍ヶ岳を狙ってクローズアップする。この区域でも紅葉が遅れているとのことであった。紅葉が進むと、どんな雰囲気の景色になるだろうか。

Mg7374a

次いで、私達は県道19号(信濃信州新線)で小川村のアルプス展望広場に向かった。広場では、数組の人々が広場においてならではの景色を眺めていた。幾重かの紅葉の山波と後立山連峰が眼前に広がるランチタイムは、私達にとってささやかな贅沢の時であった。12-13時頃。

Mg7382a



ところで、太陽の位置が高いために、槍ヶ岳や五竜岳の手前にある山(天狗尾根、天狗岳、遠見尾根、遠見山)が霞んでいる。このことは、槍ヶ岳や五竜岳を眺める上で都合が良い。いずれにしても、もっと早い時間帯に眺めるべきであったか。しかし、自宅(群馬県南部)から広場まで約3時間のドライブを強いられる。

展望図(カシミール)

A_2

 

冠雪の稜線について。左から、不帰の嶮(一峰)、不帰キレット、天狗尾根(天狗の大下り、天狗の頭(2812 m))、白馬鑓ヶ岳(2903 m)、杓子岳(2812 m)、丸山、白馬岳(2932 )、小蓮華山などである。

 

Mg7379a


展望図(カシミール)

 

Aa1_2


山波と白馬鑓ヶ岳、杓子岳、丸山、白馬岳をクローズアップすると。

Mg7380a

 

*****
広場で出会った人(長野県)から、この広場からは鬼無里(きなさ)地区が近いので、そこでの紅葉を見に行くことを薦められた。昼食後、私達は県道19号で鬼無里に向かった。

鬼無里への道にて(沿道にある小さな神社(無人)にて)、13時過ぎ。

Mg7413a





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (写師    セン)
2013-11-09 09:52:46
鬼無里。素朴な良い村でしたが、オリンピック後に変わりましたよ。
以前。40年前からよく通ってました。民宿も予約をしなで飛び込みで、部屋が無くても近所の知り合いに泊めてもらう宿も数件ありましたが、お子達出来て、撮影が信州から他に変わり、訪れる事が少なくなりました。
民宿 むろが荘などは、5月の水芭蕉からお盆  秋まで年 数回は泊まり、 白馬に通いました。
25年前、結婚前の奥様と2人で、予約して訪問しても、 宿は間違えて予約を多く取り、
常連の私に他の家に頼まれ、トイレが外で扉が中間 しか無い。田舎の 外トイレに薄暗い裸電球に
トイレ前に立ち、怖い怖いと連呼していました。

こんな40年前の話・・・・・・も思い出しました。
返信する
Unknown (こつなぎ)
2013-11-09 19:37:15
センさん、こんばんは。
コメントをいただきありがとうございます。
かつて(40年前)の思い出を読ませていただきました。しかし、鬼無里について、
当方にそのような思い出がありませんことを、たいへん残念に思っています。

確かに、現在ではかつての味を楽しむ機会が少なくなっています。
私自身も過去(X十年前)の貴重な経験を大切にしたいと思い、
再訪できない山や湿原があります。
そのうちに、そのような思い出を語りあうチャンスがあることを願っています。
返信する

コメントを投稿