あちこちメモ帳

※注意 海の漂着物紹介&自然ブログ
注釈無しで動物死骸などの画像があります。
苦手な方はご注意、ご了承下さい。

ニセアカシア

2013年01月12日 | 海浜植物
ニセアカシア(マメ科ハリエンジュ属) 白い花が美しいですが茎に鋭い棘があり、注意が必要。緑化資材として入植されました。海岸線の緑化に一役買っています。 花はてんぷらにしていただくと、うっすら甘みがあり美味。 . . . 本文を読む

韓国将棋(チャンギ)

2012年09月17日 | オモチャ・キャラもの
韓国将棋(チャンギ)の駒。中国象棋の駒は縁が黒くて丸いですが、こちらは8角形。同じく2人で行うボードゲーム。チャンギの駒はよく拾えますが、中国象棋の駒は少ないです。   . . . 本文を読む

中国象棋(シャンチー)

2012年09月17日 | オモチャ・キャラもの
中国象棋の駒。あちらでは正式な国家スポーツ競技として認定されているとか。北京市が大開発される以前(90年代頃)、白い塀の昔ながらの民家の前でおじさんたちが夕方、木の大きな駒を使って差していました。あの大きな駒がかっこよく見えて・・・(笑)懐かしいです。 . . . 本文を読む

ハマナタマメ(発芽後)

2012年07月28日 | 漂着種子
ハマナタマメ(マメ科) 冬の間に漂着したハマナタマメから発芽した株。夏の台風・秋の霜で浜では冬越しができず、枯れてしまう。温暖な地域では海岸で普通に繁殖しています。 . . . 本文を読む

ナミキソウ

2012年07月28日 | 海浜植物
ナミキソウ(波来草・シソ科) 海岸の遊歩道脇など砂地でよく見ます。波が来そうな場所に生えるから付いた名前。福井市・鮎川町(2012.06.08 鮎川キャンプ場で撮影) . . . 本文を読む

ハマウド

2012年06月09日 | 海浜植物
ハマウド(セリ科シシウド属) 暑くなる時期に、一気に背が伸びるセリ科の植物。1~1.5m近くにもなり、セリに似た白い花が咲きます。春先の新芽はアシタバそっくりですが、ハマウドは食用ではありません。誤食に注意が必要です。福井市鮎川町(2012.06.08 鮎川キャンプ場で撮影) . . . 本文を読む

ピンクの花

2012年05月30日 | 植物 風景(足羽山や他)
5月から6月のはじめにかけてみれる花。桜が散った後に見れるピンク色の花は、タニウツギ(スイカズラ科)。           田植えの頃に咲き出すことから、田植え花とも言われます。 . . . 本文を読む

足羽山散策:2

2012年05月30日 | 植物 風景(足羽山や他)
足羽山の遊歩道脇に咲いていました。花がきれいでしたが、マムシグサ(サトイモ科)と恐ろしげ。 . . . 本文を読む

レンゲ畑

2012年05月30日 | 浜の植物・風景
5月中旬の市内の畑。休耕田のレンゲが満開に咲いていました。立ててあるこいのぼりも風で元気に泳いでいます。             こちらでは週末に、地区のレンゲ祭りが開かれたそうです。スズメノテッポウも花が地味に咲いていました。   . . . 本文を読む

足羽山散策

2012年05月23日 | 植物 風景(足羽山や他)
足羽山で見たウリカエデの木。木に名前の札がついてるのはありがたいです。              もう少ししたら種が風に乗って飛びます。 . . . 本文を読む

アケビの花

2012年05月23日 | 浜の植物・風景
六呂師高原の身に動物園近くで見たアケビの花。ここではちょうどゴールデンウィーク辺りが八重桜の見頃を迎えます。 . . . 本文を読む

自宅花見

2012年05月15日 | 浜の植物・風景
我が家のボタンが咲きました。咲いた日にちょうど雨が降って濡れた様子もまた美しい・・と自画自賛(笑)              日の当たりにくい庭でも、けなげに咲いてくれる花に感謝! . . . 本文を読む

八重桜

2012年05月15日 | 浜の植物・風景
ちょっぴり古い話ですが、GWに大野市・六呂師高原に行って来ました。冬の間厩舎にいたポニーや羊達がミニ牧場に移動したニュースを見たので、早速元気な動物達を見たかったのです。市内ではソメイヨシノも八重桜も散ってしまっていますが、こちらでは八重桜が満開。             青空に八重桜の濃いピンク色が映えます。              人参の葉っぱをもしゃもしゃ食事中の羊。ポニーや可愛い . . . 本文を読む

ショウジョウバカマ

2012年04月15日 | 植物 風景(足羽山や他)
ショウジョウバカマ(ユリ科ショウジョウバカマ属)多年草。足羽山で道路沿いの斜面や、遊歩道で見れます。株によって花の色の濃さに違いがあります。             花の数が多くて桃色の株。              花の数は少ないですが、濃い赤をした花。隣に咲いていても、花の色は違ってて楽しい。 . . . 本文を読む

夜桜

2012年04月15日 | 浜の植物・風景
福井県庁のお堀の夜桜。十数枚とってボケてないのは一枚だけ(涙)シャッターを切るのが遅いのでぶれないでとるのは難しい・・・夜桜のお堀撮りたかったんですけど(笑)昼間また撮ってきます。 . . . 本文を読む