今働いているところは、NPOで
就労継続支援B型という分類のところだ。
就労継続支援B型とは
障害者総合支援法(旧 障害者自立支援法)に基づく就労継続支援のための施設です。
現地点で一般企業への就職が困難な障がいをお持ちの方に就労機会を提供するとともに、
生産活動を通じて、その知識と能力の向上に必要な訓練などの障がい福祉サービスを供与することを目的としています。
B型は雇用契約を結ばず、利用者が作業分のお金を工賃としてもらい、比較的自由に働ける"非雇用型"です。
そう、要は障害者の為の施設なんだな。
今15~20人働いているけど、俺と同じように外から見ただけでは障害者とわからない人達だ。
ここで、月曜から金曜日、9時から14時半まで働いている。
古紙、古新聞、雑誌、古着、アルミ缶、ダンボール等を車まで集めて、集積所まで持っていくという仕事だ。
今時給800円以下で働いている人ってどのくらいいるんだろうか?
今バイトでも時給2000円とかあるもんな。
そういう訳で給料は月5万円台である。
これだけではやっていけないので、障害年金をもらっている。
でもこれでなんとかなっちゃうのかな?
月12万で。
あ~アフィリエイトで稼げるようになりたい!
俺の趣味は
音楽鑑賞(洋楽)、映画鑑賞(洋画)、FMラジオ、旅行
といったところだ。
洋楽はロックが好き。
ロックには今までいろいろ助けられたものだ。
神経症で苦しい1日を過ごしたとき。
いじめで悲惨な1日だったとき。
人間関係で疲れて帰ってきたとき。
ロックを聴くと鳥肌がたって、涙がでた。
もうロックは俺にとって、1種の宗教みたいなものだったな。
正座して聴くときもあったよ。
趣味の域を超えてたね。
それで高校のときパンクバンドを組んだよ。
俺はギター。
2つ目のバンドが意外といい線いってて、月2,3回都内のライブ・ハウスにでていた。
でも結局売れなかったんだけどね。
さて、旅行だが、20代30代と結構海外旅行に行ってる。
ニューヨークに2カ月間いってたときもあった。
40代を超すと行かなくなってきたが、最近は去年に行ったインドネシアだね。
こうやって書いてみると俺って結構趣味人だよな。
今行ってみたい国はポーランド。
ただし金がいつ貯まるかはわからないけどね。
映画は月3,4本洋画を見に行く。
洋画のブログも作ってる。
ラジオは俺テレビ見ないんだよ。
だから休みの日は1日中FMラジオを聴いてるときもあるね。
しかし52歳の貧乏おじさんの趣味なんて誰が見るんだろう?
まあ、見てくれた人はありがとね!
売掛金の買取サービスで即日資金調達【ベストファクター】
最近はもうないが、
若いころ、特に高校生のころは
よく泣いてたなあ。
必ずロックを聴いてね。
ロックを聴いて泣くってちょっと変かなと思われるかもしれないが、
当時の俺にしてみれば、それは神聖なものだったんだよ。
パンクロックを聴いて泣くときもあった。
泣いた後は実にすっきりした気分になれたものだ。
まさにロックさまさま。
当時はほんとに愛してたんだよ。
ロックを聴くようになってよかったなと思うよ。
あなたは最近泣きましたか?
実際泣くっていう行為はストレスをすごく軽減してくれるらしいよ。
だから女々しいとか思わずに大いに泣くべきだと思うよ。
健康な歯に『噛む』オーラルケア【MASTIC WHITE(マスティックホワイト)】