11月 13日

2024-11-13 06:09:55 | Weblog

                             実南天・南天の実

 

 

 

                     

 

 

 

            南天の花は6~7月ころ六弁の白い花を付けて、10月ごろ結実し翌年春まで残り枝先に群がった実は

            晩秋から初冬に真っ赤に色づく。「難を転ずる」に通じることから、鬼門や水周りに植え る事が多いのです

 

 

 

                     

 

 

 

          船倉の壁に影濃き実南天            栗田やすし

 

          実南天朝日に紅を深めたり           関根近子

 

          実南天蔵に出入りの藁草履           栗田せつ子

 

          灯籠に触れて色濃き実南天           大津千恵子

 

          酢の倉の庭に鳥居や実南天           幸村志保美

 

          氏神に新しき札実南天             磯田秀治

 

 

 

                

 

 

 

          南天の実に惨たりし日を憶ふ          沢木欣一

 

          一株は白南天や石道寺             星野麥丘人

 

          実南天二段に垂れて真赤かな          富安風生

 

          実南天十二神将眉あげて            野澤節子

 

          とやかくの家相を払ふ実南天          能村登四郎

 

          実南天鴎外旧居北向きに            松崎鉄之介

 

 

 

                     

 

 

                      サイトから一部資料・写真お借りしています

 

          

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月 12日 | トップ | 11月 14日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事