八月尽

2006-08-31 07:17:46 | Weblog

      
   大葉擬宝珠ー白(赤塚植物園)

    旅ゆけば我招くかに擬宝珠咲く  角川源義

東京は朝から晴天。暑い。
でも昨日と風が違うような気がする、爽やかだ・・新涼
午前中は講習、午後は時間が出来たので、深川へ
富ヶ岡八幡の駐車場にとめて、深川不動へ・・
丁度護摩焚きの最中、大太鼓、小太鼓、鉦、法螺、釈
護摩壇の周りに信徒。僧侶の読経は野太い。
臍(丹田)あたりに響いてくる。心地よい響きだ。
大太鼓をたたく若い僧の腕の太さが印象的だった。

富ヶ岡八幡にもどり遅めの昼食をとる。
深川へきた目的は「深川めし」を食べる事。

境内の御輿倉には日本一大きな御輿がある。
数年前までは担がれていたそうだが、余りにも大きすぎて
鳥居をくぐることができない。縦の棒だけならくぐれるが、
縦の棒だけでは重過ぎて人手では宮出しができない。
重さ4.5トン。だいたい町内大人御輿が大きくて
1トンだから想像を絶する。今は二の宮御輿として少し
小さめな御輿が担がれているがそれでも2トン。
6本の担ぎ棒で150人が担ぎ出す。
今年は8月13日に例祭は済んだが、ここの御輿の掛け声は
「ワッショイ」のみで「セイヤ」「セヤ」などはご法度。
実際本当に思い御輿を担いだら「ワッショイ」など最初だけで
いつしか「ウッ、ウッ」と担ぎ手の腹の底から唸りしか
聞こえてこない。福岡の山笠や岸和田のだんじりには
申し訳ないが、御輿の下には車や支えなど無いので、バランス
が崩れたら潰される。御輿で死んだなんて話は過去には
多かった。・・・あらら・御輿の話になると夢中になってしまう。
明日のつづきは「深川めし」のおはなしを・・・


 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする