カワセミ側溝から(旧続・中岳龍頭望)

好きな言葉は「のこのこ」。好きなラジオ中継「相撲」。ちょっと苦手「煮た南瓜」。影響受けやすいけど、すぐ忘れます。

失われていく家族の強い愛

2020-08-07 | 感涙記

 事情があって祖母の介護をすることになった、若者兄弟のドキュメンタリーを見た。あちらのドキュメンタリーには多いが、アナウンスでの説明がない。だから時々映されている側が不自然に説明したりするだが、ともかく間違いなければ、何らかのトラブルがあって、祖母を三人の男の孫が介護しているという場面が続く。日本の介護のそれとは少し違うらしいことは、人的介護にあたっては、家族で見なければならないというのがあるのかもしれない。孫三兄弟は恐らく二十代前半くらいで、サーカスの曲芸なんかもやるような若者たちだ。おそらく一番下の弟が一番面倒見がよくて、いちいちおばあちゃんにキスをしながら手を引く。大事に大事に、いとおしく。
 そういう場面を見ている分には、微笑ましい介護の記録なのかと思いきや、他の孫たちはちょっと様子が違う。彼女を連れてやってくる兄は、面倒を見てないわけではないが、機械的で、さらに制度にも不満があり批判精神を持っている様子だ。確かにこんな状態がいつまでも続くわけはないだろう。そういう予感に、ついイライラしてしまう感じだ。さらにこういう状況になってしまったのは、父が不在の時に母がベッドから落ちてけがをして、大声で騒いでいるのを近所の人が通報したためらしい。事情はよく分からないが、父は母の介護に関して虐待をしているとみなされ、刑務所に入ってしまったようだ。そこで呼び出されて世話をするようになったのが、三兄弟だったというわけだ。
 おそらく二番目の兄は、以前のように歩けなくなってしまった祖母に対して、少し厳しい。少しでも歩けるように戻って欲しいという思いが強すぎるのか、祖母が嫌がっても強引に歩行訓練を続けようとする。そこは公園で、周りの人から結局は通報されてしまう。
 父親は虐待の容疑で捕まったわけで、家族もそのような状況であるということになれば、釈放にも影響があるだろうといわれる。皆困ってしまうが、制度なので仕方がないということなんだろうか。
 これはどうもメキシコの話らしく、ドキュメンタリーの撮り方自体を見ると一編の映画的で、うまく撮れてはいると思う。しかしながら制度そのものはよく分からないから、いったい誰が悪いのかさっぱり分からない。もちろん、このような状況に陥ってしまう可能性のある家族の在り方など、制度を含めた啓蒙の考えがあるのだろうことくらいは、考えてみると分かる。しかしよその国のことだし、実際に詳細にこの家族のことなど分かりえるはずが無い。文化の違いがあるのか、これが貧困なのかどうかも分からないし、あえて介護を受けない方針なのかもわからない。父は虐待で捕まって気の毒だが、近所の人から繰り返し通報されていたのかもしれないではないか。そういうことは一切分からないので、本当に同情していいのかさえよく分からない。結局おばあちゃんは数年後に亡くなったようだが、それはどうしてなのかも不明だった。ナレーションのないドキュメンタリーこそジャーナリズム映画だと思っている文化の作品は、なかなか面倒なのである。まあ、逆説的に日本のものは説明過剰なんであるが。いづれかに折半して作られることを切望するものである。
 それにしても日本の男孫が、おばあちゃんの下の世話までするようなことは、少し考えにくいとも思った。メキシコ人は、いやメキシコ人に限らず日本以外の国の人たちは、家族愛が深いと感じられる。もう戻らなくなった家族の姿を、記録したものなのであろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本だと試合さえさせてもらえないだろう   がんばれベアーズ

2020-08-07 | 映画

がんばれベアーズ/マイケル・リッチー監督

 いろいろと問題のある少年を集めたチームのコーチを頼まれたアル中のプール清掃員は、元マイナーリーグの選手だった。やる気も無いが金をもらった手前、どうしようもない少年たちを相手に曲がりなりにも指導するが、やはりどうにもならず試合にすらならない。仕方がないので、ものすごいカーブを投げることができる元付き合っていた女の娘を引っ張り込み、更にバイクを乗り回す強打者の不良少年もチームに引き入れ、このとびぬけた力を持つ二人のおかげで、ベアーズは快進撃で連勝するようになるのだった。
 日本だと、いわゆるスポ根になりがちな少年野球の物語が、結局そんなに練習を積まなくて強くなっていく。最初からあんまりやる気は無いのだが、いわゆる民主的で、基本的に子供たちの言うことを聞いてくれるダメアル中の元マイナー・リーガーだった。そうではあったが、それがある意味でこのダメな子供たちにとっては、悪くない大人だった。しかし実際はよく野球を知っていて、実は勝ち方を知っている。そうして実際に勝ち進んでいくようになると、更に欲を出すようになる。それで選手起用も極端になり、妙な不協和音になり、チームは空中分解を起こしてしまう。そうして墜落炎上したことによって、逆にチームがまとまってしまうという結末に、驚きと喝采があるのだ。
 当時この物語は大ヒットして、続編が二編も作られた。その後リメイクもできた。続編の一つは日本遠征編で、欽ちゃんなども出ている。特にテイタム・オニールの人気が高く、日本でも亜流の少女ピッチャー物語があったのではなかったか。ソバカスが多く、いかにもアメリカ的な少女でありながら、やはりとてもかわいいのである。後にマイケル・ジャクソンとの付き合いが話題になり、そして結局テニス界の暴れん坊ジョン・マッケンローと結婚した(のちに離婚)。僕も当然子供のころこれを見たわけだが、なんだかよく理解できていないまでも皆と一緒に熱中した。今見直すと、なかなかやっぱりいい作品で、結果的に子供たちのことをよく描けている。これだけ無茶苦茶な野球少年であっても、やっぱり野球が好きなのだ。また、相手チームの大人たちの都合に反発する少年の姿も印象的で、試合を左右する重大なことをするが、そういうのはとても日本では許されない行動でもあり、やはりアメリカの自由さを見事に表している。
 不良少年にも良心はあるし、ろくに能力のない少年にもプライドはある。物語の処理の仕方が実に素晴らしい。まあ、結果的になんか面白くなっちゃったな、という変な作品なんだが、ブームになる素晴らしさは確かにあったのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする