カワセミ側溝から(旧続・中岳龍頭望)

好きな言葉は「のこのこ」。好きなラジオ中継「相撲」。ちょっと苦手「煮た南瓜」。影響受けやすいけど、すぐ忘れます。

みどりの日

2006-04-29 | 雑記
 昨日も総会に参加。まあ、お手伝いのような感じで何にもしなかったが…。K村直前も、T田室長もM浦君もなんとなくほっとした表情で、やっと区切りがついたな、という感慨もひとしおであった。みなさん疲れさまでした。Tきちゃんも微妙な答弁を切り抜けたという感じ、上手いというか、動じないというか、ある意味では立派である。
 しかしながら毎年会場から執拗に質問されるM本さんも健在で、見た感じよりお元気でなによりというか、正直言って呆れました。理解がないというか、悪意の情念が消化されないというか、日ごろはニコニコしている好々爺ではあるけれど、達観するには若すぎるのでしょう。
 一家言もって発言されるという姿は、単純に批判されるべきものではないとは思う。そういう人があってもいいだろう。率直に疑問を持っているという姿勢を多くの人の理解してもらいたいという思いもあるのだろう。そういう行動が共感を得るものであればいいのだが、はっきり言って、逆効果であろう。まあ、目的の達成が目的でもないようだし、それはそれでもいいだろう。
しかし、ここ数年にわたって、僕も個人的にではあるが、立場上いろいろとご説明申し上げてきた関係上、毎回同じような意見を拝聴するにあたって、真に脱力感を禁じえない。いわゆる苦労のし甲斐がない徒労感を覚えるのである。こういう問題は相互理解が必要で、おっしゃる内容をクリアするには、M本さんが、ご自分の立場を放棄されるより仕方がない。自分でやりたくないことを自主的にやった上でどうしてくれるばかりを言うのはフェアじゃない。昨年は最終的に個人的にあなたは寄付されなくても良いとまである部会長に言わせた上で、そうであるなら他の人が寄付するのはおかしいとまで言い出した。結局嫌がらせなのである。個人的な怨恨もある由だが、とばっちりを受けるのは面白いことではない。講演会をやりたいなら、聴衆に金を払って集めてはどうか。道楽につきあう人のことも考えて欲しいものである。
 今年も同じように(言葉の)暴力を振り回し続けるのだろうことを思うと、熱心な行動力を支えている体力を恨むより他にない。こういう人を退場させる合理的方法は今のところ考えられない。まあ、やり過ごすよりないのだろう。いづれこの爺さんもくたばるわけで、それだけが社会的に将来を明るくする材料なのである。
 悪口を言うのはいいのだが、あんまりさっぱりしないのは、この声が本人に届かないからだろう。聞いてもらいたいとは思わないし、僕がそんなことを言ったとしたら、又団体に不利益があるので黙るよりない。そういう不条理がさらに面白くないのだろう。

 朝から新聞を見るとインクが緑色である。麒麟のグリーンラベルというビールの広告も一緒になっており、ちょっと何事かと目を疑った。昭和天皇の誕生日の祝日が「みどりの日」ということになっているらしい。それにかけて緑色のインクを使用したのだろう。そして、それを見越して麒麟が宣伝に乗じたわけだ。まあ、赤の日とか黄色の日なんかでなくて良かったのかもしれない。
つれあいに聞いたら、昭和天皇が緑(自然)が好きだったかららしいとのこと。ちなみにみどりの日という名称は来年から5月4日に替わるそうで、29日は来年から昭和の日となるらしい。いろいろ思惑はあるようだが、みどりの日という名称はセンスがないことは確かだ。少なくとも僕にはなんだか語感が気持ち悪い。新緑の季節にふさわしいなどという意見もあるようだが、国民の祝日がそういう感覚ということがなんとなくよくわからない。
学生なら休みでよかったというところだが、都合で勝手に休める体制の方が整備されるべきであろう。クリスチャンでないのだから、休みを人に決められたくない。しかし、人は休みを決められないと働きすぎるという説があって、それで安息日が決められたのではないかという話がある。少なくとも昔のユダヤ人はそう考えたらしい。戦時中日本は「月月火水木金金」と歌っていたようだから、日本人に当てはめる説としては怪しい気がする。
日本人は確かに比較的まじめで勤勉だとは思うけれど、ポーズを取るのがうまいという気もする。人が働くから働くという人も多いようで、足並みがそろいやすいだけなのではないだろうか。自分だけ働くのも嫌だし、自分だけ休みなのも気が引ける。結局一週間程度の休みでも、ゴールデン(黄金)なのだろう。考えてみるとわびしい気分だ。
僕の職場では長期休暇を取ることを奨励して、年間の計画を立てて順番に長期休暇を取るよう提案したのだが、長続きしなかった。結局現場の一部は自分から計画を立てることができなかったのだ。いつの時期は誰が休めと命令されなければ無理ですよ、といわれる始末である。まあ、そうなのかもしれない。有給を使わなくても年間90日以上の休みがある。ついに平均労働時間は米国以下になってしまった。統計上はエコノミックアニマルではなくなったのかもしれない。しかし依然として働きすぎという感覚の人が多いようにも思うが、如何なものだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする