地球の裏からまじめな話~頑張れ日本

地球の裏から日本頑張れ!の応援BLOGです。
証券関係の話題について、証券マンとしての意見を述べていきます

最近の市場など

2006-04-26 05:40:56 | 正しい金融知識
さあ、今日も頑張って行って見よう。

最近の市場は本当に難しくなって来ていると思う。
明日テクニカル専門のアナリストが来るので、また話を聞いて頭を整理したいと思っているのだが。
さて、昨日とあるブローカーから非常に秀逸なレポートが出て、ロンドンがどこから仕入れたのか送ってくれたので、楽しんで読むことが出来た。
それは現在ちらほら噂されている信用規制の強化に関してであるね。

海外の投資家は基本マル信(信用取引を各社色々な呼び方で呼ぶが、私はこれが歴史的に一番しっくり来るのでこう呼ばせていただく)は余り関係ないので、きちんとこの辺をマークしていないのは結局私の怠慢以外の何物でも無いのだが。
一応そのレポートによれば、現在噂されている規制強化は、
~委託保証金比率を30%から40%への引き上げ
~代用有価証券の掛け目を80%から70%への引き下げ
のようだ。

ネット系証券がかなりの勢いで、しかも昔に比べてかなり低額のコストでマル信を普及させている影響もあって、このところのマル信は非常に活発であると思う。
当然相場が上昇を続ければ買い残が増えていくわけで、そこに来ての規制強化はそれらのポジションのクローズを促さざるを得ないだろう、と。
このレポートの秀逸なところは、セクター別銘柄別に極めて冷静に現状を分析しているところだと思う。

業種別では、例えば、<信用残高>/<売買代金>を調べて、鉱業が316%、鉄鋼が325%、海運が356%と言う数字をはじき出し、それらは規制強化がかかった時には要注意よ、と言っている。
ちなみにこれらの数字は、
東証1部  123%
東証2部  683%
マザース  231%
JASDAQ  396%
大阪1部  171%
大阪2部  868%
ヘラクレス 201%
となっており、如何に小型系市場でそれが高いかがお分かりいただけるだろう。

もちろんこれらだけを取ってこれらの市場がどうこう言うわけでもないし、あくまでも各人のご参考にして欲しいだけなので、これらがもたらす結果に関しては小鬼は一切責任を負わないので、そこんとこヨロシク。


次にあるお客さんと良く話すのが、中近東の証券市場である。
これだけOILが高騰を続けているのだから当然彼の国々は好調だろうと普通は考えるわな。
いつだか聞いたのが、確かOIL価格が29ドルだか39ドル以上の部分は全てアラーの神の思し召し、と言う考えがあるそうだし。
実際特にDubaiなんて今すごい建築ラッシュでしょう。人口島を作ってそこに色々作ってるらしいし。
ところが昨日何気なく、WTIの価格とサウジアラビア証券取引所のインデックスの表を比べて驚いた。
物凄い逆相関なのであるね。つまりこれだけOILが上がっているのに、彼の国の証券市場は結構な勢いで下落している。
ついでだから、サウジ、アブダビ、クエートの市場 VS WTIのOIL価格のグラフを並べてみた。
それがこれである。
ちゃんと見えるかなぁ。
白線~WTIプライス
赤線~サウジアラビア証券取引所指数
黄線~アブダビの指数
緑線~クエートの指数

一部連動しているけれど、今回の3月から始まった再度のOILの上昇には、早々に3つのインデックスとも脱落しているのが見て取れる。
そのお客様曰く、この辺のお金の流れをきちんと追わなければいけない、と。
ちなみに小耳に挟んだ情報によれば、彼らは引き続き日本株やBrics株に強気なようだ。これらのいわゆるオイルマネーの動向にも注意を向けておく必要があろうって。


さて本日最後の話題は、久々の私の本業、ユーロCBのローンチの話。
LTH、リンク・セオリー・ホールディングス社、ユニクロの息の掛った会社であるね、がCBを発行した。主幹事はメリルロンドン。
色々と書いてあるが、まあ通常のユーロCBの一つと考えて良かろうと思う。
本日値決めはされなかったようで(スイス時間18時半現在で)、明日値決めってパターンもちょいと珍しいかな、と。
本日のグレーでは結構良い値段が付いていて、+3とか最高オファーベースで+5ってのを見たなぁ。

さて、私がとっても疑問に思って、ロンドンとのECMの人間とも話していて彼も良く分からなかったのが、グリーンシュー。
「本社債の発行総額
110億円及び幹事引受会社の権利の行使により下限額2億円として追加的に発行され・・・」

つまりグリーンシューの下限は2億円だけれど、上限に縛りが無いんだよな。
基本今後開催される取締役会において決定されるらしいけど。
私が知りたかったのは、そうは言っても上限って何か縛りがあるべ?
って事だったのだが、ECMの人間も、東証上場とかでは発行総額の何パーセントとか決まってますけど、ユーロでは確か無いんですよね、と。
これは明日もう一度確認することにしているが、経験上私も知らない、ECMも知らないって事になると、それは決してポピュラーでは無いはずで、本日ドタバタやってた連中が熟知しているとも思えない。
つまり(もちろんこんな事は無いと思うが)、会社が「おお、そんなに受けがいいのなら、そんじゃ110億なんてけちな事は言わないで、ついでだから500億くらいやっちゃおうぜ」って事があり得ないのか、って事が疑問なのであるよ。
だとしたら110億で大体ダイリューション10%程度くらいだと思うけど、基本グレーだってその辺を織り込んでの値段のはずだから、それが蓋を開けたらダイリューション30%でした50%でした、とかなっちゃったらどうすんだろう、と。

マーケットはあらゆる意味で難しくなってきているね・・・