山村留学体験記&棚田復活!         あの山の向こう

横浜→長野へ山村留学した長男(中学3年間)と次男(小4-5)の記録と山留「その後」+山村の耕作放棄棚田の再生挑戦記♪

山村留学という選択

2009年11月04日 | 育てる会「山村留学」のこと
来年度の山村留学を検討されている方から

たびたび メールやお問い合わせをいただくようになりました。

個別に 質問などにはお答えさせていただいておりますが

まだまだ 山村留学についての 利用者側の情報量は少ないように

感じています。

一言に 山村留学と言っても 全国各地に多種多様な山村留学が存在し

そのあり方、形もほんとうに いろいろ・・・のようです。


実は 我が家は 入念に情報収集をしたわけでもなく

たまたま 育てる会の山村留学で、 その中でも

山村留学発祥の地である 長野県大町市「八坂」を選んだわけですが

ことあるごとに 長い歴史と経験に裏打ちされたこの学園、地域は

私たち家族にとって 最良の場所であったと

疑う余地は3年間 まったく見つけられません。。。。


そして 私たち家族にとって 山村留学は

親子の絆、 家族の絆が しっかりと根付いているからこそ

実現できている長距離恋愛ならぬ、 長距離家族です。


子供が安心して 自分のやりたい道に進んでいけること。

でも、 不安になって振り返ったときには

ちゃんと親が見守っていてくれると感じられる関係。


さらに 今年度は 兄弟参加の旨みも(^^

兄弟が 客観的に 互いの良い部分を認め合い 尊重できること。

2者間では難しいことも 大兄弟の渦の中で

他者との関わりを通して客観的に見る 我が兄弟は

以外に? カッコイイらしいです(笑)

弟Joは 「 お兄ちゃん カッコイイ 」憧れの眼差し。

そして弟の山村留学参入を反対し、 ずいぶん邪険にしていた兄motoでしたが

先日 会ったときには

「 あいつ(Jo)、 すごいね。。。 」 と。

この半年の Joの成長振りは 親でも目を見張るものがありますが、

つっぱらず 素直に弟の頑張ってる姿を ちゃんと認められるようになった

motoも 大人になったなと思います(笑)


私たちが 山村留学で 得られたこと、もしくは得たいことは

子供の自立心です。

自給自足的に暮らしに即した農作業などもありますが

もっと大事に思うのは

精神面での自立、 つまりは自分で考えて動く、 気付いて動く、 感じて動く

探し求めて動く・・・ ということを頭だけでなく体で体得することです。

もうひとつは、 他者との関わりの中で 自分を知り、 相手を知り

相互に意志の交換ができること。

大勢の前でも 発表能力が身につけられること。


少しくらい勉強ができなくても

これだけあれば 生きていくには最強の武器を持ってると

私は思えるのです。


あ・・・ もうひとつありました(笑)

健康な体。 いっぱい歩きますからね~ 山村留学生は・・・。

体力は、 ほっといても つきます(^^





そんなこんなで 思うことは

山村留学は 姥捨て山?(笑)的な場所ではないので

間違っても 

「 そんなに親の言うことが聞けないんなら山村留学に行かせるよ! 」

なんていう形での 山村留学はありえないわけで

たとえ親子が離れて暮らしても 心が通い合ってると互いに信じられるから

さびしさと引き換えにしても 魅力が詰まった山村留学の道を

親子で一緒に共にできるのだと思います。


事実、 育てる会 山村留学生の親御さんは 揃って 子煩悩ですし

子供の将来を真剣に考えている人ばかりです。

(他のところ同様と思われますが比較したことがないので、、)


年明けには 山村留学の説明会や応募者の面談などがありますが

基本的には お子さん、 親御さん双方が 納得&賛成していないと

山村留学は実現されません。


まだまだ春まで時間はあるので 検討中の方は

家族みんなが 納得できる形で ぜひ山村留学を楽しんでいただきたいと

思います。。。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« だんこうばい | トップ | 山村留学の「今」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

育てる会「山村留学」のこと」カテゴリの最新記事