さぁ、ザ・ハフィントン・ポストの編集主幹をジャーナリストの長野智子さんが務めることが同サイトの出資者である朝日新聞社によって発表されましたね。「編集主幹はハフポストの各国版におり、長野さんは松浦茂樹編集長と二人三脚でサイト運営にあたる」と書かれてあります。
しかしながら、私としては、松浦さんの無念たるや! と思う次第でございます。そして、自分がやっているサイトに突然、テレビでの知名度のある人がやってきて「この人が編集主幹です。二人三脚でやってください」なんて言われたら「アホか、オレはやめるわ」と言うよ。そんなヤツいらんわ。「お前は無能」とさっさとクビにしてくれ、むしろ。そこでやめない松浦さんの人格者っぷりには感服いたします。
私は過去に長野智子さんの「報道ステーションサンデー」がいかに優れた番組であるかをオピニオン誌『マグナカルタ』で論じたことがありますが、今回の件については「喝だ!」と張本勲さんばりに言いたい次第でございます。
理由は何か。長野さんが一体どんな生活をされているのかは知りませんが、「ネットに詳しい」という評判はとんと聞いたことがありません。ネットという世界でPVを稼ぎ、SNSでの拡散をさせ、果てにはポータルサイトで目立つ場所にピックアップされるには、ジャーナリストとしての能力以上に「ネットに精通している」ということが重要なのであります。正直、電波・紙メディアとネットってまったく「文脈」ってのが違うんですよね。
あとは「ジャーナリズム」もクソもなく、いかに大衆受けするネタを出すのかがネット上のニュースサイトの宿命であり、そういったところも理解してるんですかね?
「精通」とは書きましたが、別に射精のことを書いているわけではなく、「いかにお前はネットに詳しく、ネットで展開されるコミュニケーションのわびさびを知ってるんだよ、エッ!」という話を「編集主幹」という立場の方には求められると思うのですね。
松浦さんはネットに精通した方であり、編集のボスとしては適任だったと思われるのですが、正直、アメリカ本国のブランディングを日本版は押し付けられているように思えます。もちろん私はここで勝手に憶測だけでこう言っているわけですが、マジメな話、オレがハフィントンポストの責任者だったら、今のようなキレイなデザインは一切ナシ! 死ね! ここは日本だ! ウェブはバカと暇人のものなんだよ、この野郎! アメリカじゃねぇんだよ! 欧米か! ということで、汚らしいデザインにし、アフィリエイトと検索連動型広告を貼りまくり、クソったれデザインにし、アクセス乞食路線まっしぐらに行くと思います。で、それをアメリカ側から否定されたら私は全力でアメリカ生活4年9ヶ月の英語力を駆使し、こう言います。
Fuck that. What you are saying is no fuckin' right dicision in Japan. You ain't understanding no fuckin Japanese internet fuckin situation fuckin' goin' on, you idiot. Don't be tellin' me no shit to me, this is Japan, get the fuck out of here. I'm outta here man!
で、すぐに仕事やめます。ガハハ。
で、長野智子さんですか????
なんのテコ入れ策なんですか? ハフィントンポストは、2006年・知名度と過去の紙媒体・テレビコメンテーターとしての実績はあったもののネットには精通していなかった鳥越俊太郎さんを編集長に据え、華々しく散っていった日本版オーマイニュースの失敗事例を知らないのですかね?
まぁ、お前ら頑張れ。応援はしとくぞ、この野郎。
しかしながら、私としては、松浦さんの無念たるや! と思う次第でございます。そして、自分がやっているサイトに突然、テレビでの知名度のある人がやってきて「この人が編集主幹です。二人三脚でやってください」なんて言われたら「アホか、オレはやめるわ」と言うよ。そんなヤツいらんわ。「お前は無能」とさっさとクビにしてくれ、むしろ。そこでやめない松浦さんの人格者っぷりには感服いたします。
私は過去に長野智子さんの「報道ステーションサンデー」がいかに優れた番組であるかをオピニオン誌『マグナカルタ』で論じたことがありますが、今回の件については「喝だ!」と張本勲さんばりに言いたい次第でございます。
理由は何か。長野さんが一体どんな生活をされているのかは知りませんが、「ネットに詳しい」という評判はとんと聞いたことがありません。ネットという世界でPVを稼ぎ、SNSでの拡散をさせ、果てにはポータルサイトで目立つ場所にピックアップされるには、ジャーナリストとしての能力以上に「ネットに精通している」ということが重要なのであります。正直、電波・紙メディアとネットってまったく「文脈」ってのが違うんですよね。
あとは「ジャーナリズム」もクソもなく、いかに大衆受けするネタを出すのかがネット上のニュースサイトの宿命であり、そういったところも理解してるんですかね?
「精通」とは書きましたが、別に射精のことを書いているわけではなく、「いかにお前はネットに詳しく、ネットで展開されるコミュニケーションのわびさびを知ってるんだよ、エッ!」という話を「編集主幹」という立場の方には求められると思うのですね。
松浦さんはネットに精通した方であり、編集のボスとしては適任だったと思われるのですが、正直、アメリカ本国のブランディングを日本版は押し付けられているように思えます。もちろん私はここで勝手に憶測だけでこう言っているわけですが、マジメな話、オレがハフィントンポストの責任者だったら、今のようなキレイなデザインは一切ナシ! 死ね! ここは日本だ! ウェブはバカと暇人のものなんだよ、この野郎! アメリカじゃねぇんだよ! 欧米か! ということで、汚らしいデザインにし、アフィリエイトと検索連動型広告を貼りまくり、クソったれデザインにし、アクセス乞食路線まっしぐらに行くと思います。で、それをアメリカ側から否定されたら私は全力でアメリカ生活4年9ヶ月の英語力を駆使し、こう言います。
Fuck that. What you are saying is no fuckin' right dicision in Japan. You ain't understanding no fuckin Japanese internet fuckin situation fuckin' goin' on, you idiot. Don't be tellin' me no shit to me, this is Japan, get the fuck out of here. I'm outta here man!
で、すぐに仕事やめます。ガハハ。
で、長野智子さんですか????
なんのテコ入れ策なんですか? ハフィントンポストは、2006年・知名度と過去の紙媒体・テレビコメンテーターとしての実績はあったもののネットには精通していなかった鳥越俊太郎さんを編集長に据え、華々しく散っていった日本版オーマイニュースの失敗事例を知らないのですかね?
まぁ、お前ら頑張れ。応援はしとくぞ、この野郎。
最新の画像[もっと見る]
-
あんまりニーズないとは思うけど、『3DS三国志』の楽しい遊び方と勝てるやり方を書いておくぞ 6年前
-
日々の人生を頑張ることは、ああ無情なる「理不尽」だと思う瞬間を減らすための準備なのではないか 6年前
-
マスコミ報道で被害者・加害者の「卒業アルバム晒し」ってどーにかならんのか? あれ、本当に必要か? 6年前
-
マスコミ報道で被害者・加害者の「卒業アルバム晒し」ってどーにかならんのか? あれ、本当に必要か? 6年前
-
テレビという「オラが村」の閉鎖性についてだぞ 村を守るためにはヨソ者には失礼であっても仕方ない 6年前
-
就職活動する学生へ 就活のクソさ、くだらなさについてはオレらも理解してるから安心して活動しろ 6年前
-
これからオレが寄稿したメディアとか、取材していただいた皆様「著者写真」UPしましたのでご使用ください 6年前
-
これからオレが寄稿したメディアとか、取材していただいた皆様「著者写真」UPしましたのでご使用ください 6年前
-
これからオレが寄稿したメディアとか、取材していただいた皆様「著者写真」UPしましたのでご使用ください 6年前
-
おいしいトルコのご飯をたっくさん紹介しちゃうよ! (*^_^*) (^▽^) o(〃^▽^〃)o O(≧▽≦)O 6年前
「Weblog」カテゴリの最新記事
おい、ブログ引っ越しするぞ。ここのブログにあるネタも随時コピペしてあちらに移...
24歳、入社2年目の時、「社会性の有無と周囲に合わせること」について書いた青臭い...
毎度恒例の禁酒期間に入ったわけですが、どんな症状になったかを書いておきますね…
博報堂が五輪関係で持っているとされる「利権」とやらが一体なんなのか実情を書い...
ペットの思い出だぞ ブタ、フレディ、よしお、ブタ2号たちとの平和と殺戮の日々を...
民主主義ってもんは実にサラリーマンの派閥争いが反映されるんだな 党の総意と国...
またもや見事な逆バリ芸を見せる長谷川豊氏の「OSユタカ」をインストールし、大麻...
【書評】言い訳ばかりの私を変えた夢みたいな夢の話(吉永龍樹) おい、今度は自...
なんでもかんでも逆バリ、オレカッケー! な言論人(笑)の長谷川豊さんの過去発...
一橋のプロレス研究会 入ると案外いいことあったりするぞ、その利点を教えてやる...