コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
前に (リデル)
2004-05-29 23:01:28
コチラにも書き込んでみます。



えっと、前にテレビで世界の折り紙の特集を見たことがあります。で、ヤフーで検索を掛けてみると、ありました。

http://www.netlaputa.ne.jp/~tokyo3/origami.html

せ、世界の人!器用です!!(お札でハートなんか折れませんよ!私!)
 
 
 
Unknown (えるふ)
2004-05-29 23:25:45
こなふきんさん、みなさんこんばんは。

プレミアが終わってネタバレ画像が大量に出回る気配で、映画後発の日本でどこまで言っていいのか本当に迷います。と、これは私のつぶやきです。

こなさんちは、はっきりネタバレがわかるようになっているから便乗してしまおう。

>ドラちゃんの鶴

かなり前にスクリプトを読んだので折り目を見てピンと来ました。

声を届ける手紙(吠えメール)はマグル界にもありますが、それのアニメバージョンですね。写真も勝手に動きますけど、音が出ないからビデオレベルまで達していないのでしょうか。

絵を書き手の意志で動かす、写真が勝手に動く、肖像画が意志を持つなど、平面図形を動かす魔法はいろいろありそうです(先日の魔法の地図は本当に、かなり高度だと思います)。

こなふきんさんの疑問に対する答になってなくてすみません。さらっと読み流してください。

 
 
 
Unknown (こなふきん)
2004-05-30 01:58:02


リデルさん、えるふさん、コメントありがとうございます。



★リデルさん

「折り紙情報」ありがとうございました。日本だけのものじゃないんですね。ハートはびっくりですが、シャツは子供のころ友だちとのお手紙交換などでよく折りました。すごーく懐かしいです。



★えるふさん

>平面図形を動かす魔法はいろいろありそうです

チェス駒だって動きますよ!平面だけじゃなくて立体図形も(図形っていうか?)動いちゃいますよ(笑)

 
 
 
動く3次元物体 (えるふ)
2004-05-30 08:42:41
自分で動く物・・・クィディッチ選手のフィギュアやフォードアングリアや考え始めたら収集つかなくなったので平面についてだけ考えてみました。

肖像画は自分で考えるし、声も出る、チョコレートボンボンだって食べちゃう、移動もしちゃう特別なもの。魔法肖像画が魂を呼び寄せて絵の中に埋め込んだりするのでしょうか。あ、でも生きている人(ダンブルドア)も肖像画の中、カエルチョコのカードの中で動いてます。

ドラコのらくがきから肖像画まで(その範囲以外もあるかもしれません)平面を動かす魔法にも段階があるというか、種類が違うのかな、などと思ったのでした。
 
 
 
絵の中の世界 (こなふきん)
2004-05-31 01:53:09


>肖像画は自分で考えるし、声も出る、チョコレートボンボンだって食べちゃう



絵の中に別の世界があって、絵の中の人物はその世界で生きものとして存在している、という感じですよね。やはり不思議です。



この絵の中の人物について考えていて、ふと、じゃ「おしゃべり鏡」はどうなのだろうか?と思いました。

というわけで、これが5/31のネタになりました(笑)

 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。