コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
すごい
(
えるふ
)
2004-05-04 02:13:59
よくまあ、ここまで考えましたね。
他に考えたい方もいると思うので、私の考えはまたのちほど・・・。
いいと思います
(
えるふ
)
2004-05-05 09:17:04
ここからの最短チェックメイトはこなふきんさんの書かれているとおりだと思います。
ロンが犠牲になって、はーちゃんルークが効いていて(解説的に言うとC6ビショップも効いています)、ハリーがチェックメイトにするなんて、物語そのものみたい。
原作同様A5ナイトがなくても勝てますね。
こんなんでいいでしょうか。
>なんで・・・ロンだけはナイトの駒の馬に乗っているんでしょうね?
高いところから見たら全体が見やすいでしょうが、うーん、なぜ入れ替わらなかったのでしょう?
(それに、どうせなら、クイーンやキングになった方が生き残る可能性は高いような・・・なれないの?)
映画の通りなんです
(
こなふきん
)
2004-05-05 11:57:06
えるふさん、コメントありがとうございます。
えっと「C5・ハリービショップ」チェックメイトは映画の通りなんですよ。
ただ、私が分からなかったのは「C5」にハリーが動いても、白クイーンが「E3」に入ってくれば、一旦はチェックを回避できるのではないかな?ということなんです。
当然、そうなれば次の一手でハリービショップが「E3」に動いてチェックメイトになると思うんですが・・・ どうなんでしょうか?
でもハリーが白クイーンをどついて追い出してからおもむろに「チェックメイト」というのではサマになりませんね(笑)
>ロンが犠牲になって、はーちゃんルークが効いていて・・・ハリーがチェックメイトにするなんて、物語そのものみたい。
本当に物語すべてを暗示しているような、結末ですね。さりげなくハーちゃんルークが効いているのが深いです。
さらに深読みして「C6」ビショップに相当する陰の助っ人もいるのでしょうか?
謎
(
えるふ
)
2004-05-05 16:49:03
>白クイーンが「E3」に入ってくれば、一旦はチェックを回避できるのではないかな
そうですね。将棋なら「合駒利かず」で詰みになるけど。
>ハリーが白クイーンをどついて追い出し
この表現が面白くて頭の中で描いてみました・・・。
チェスの謎
(
M.MARRY
)
2004-05-09 02:31:18
全くおふたりともすごいです!私のへぼ知識ではとてもここまで・・・
ところで、原作ではロンはチェスの試合中、確かあちこち走り回っていたのでは?映画では駒は動いたら移動と見なされているようですが・・・だから最初に映画を見たときは「あれ?」と思ったのでした。
ナイトの駒として・・・
(
こなふきん
)
2004-05-09 11:50:11
M.MARRY さん、コメントありがとうございます♪
>原作ではロンはチェスの試合中、確かあちこち走り回っていたのでは?
よく分からないのですが、おそらくそれは「ナイトの駒」として、あっちに行ったりこっちに行ったりして敵駒をとった、ということなのではないかと私は解釈しました。
ロンが「とられた」時もハーちゃんは「叫びながらもその場に留まった」と書かれていますから、やっぱり映画と同様、持ち場ははずしちゃまずかったのではないかな?
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
他に考えたい方もいると思うので、私の考えはまたのちほど・・・。
ロンが犠牲になって、はーちゃんルークが効いていて(解説的に言うとC6ビショップも効いています)、ハリーがチェックメイトにするなんて、物語そのものみたい。
原作同様A5ナイトがなくても勝てますね。
こんなんでいいでしょうか。
>なんで・・・ロンだけはナイトの駒の馬に乗っているんでしょうね?
高いところから見たら全体が見やすいでしょうが、うーん、なぜ入れ替わらなかったのでしょう?
(それに、どうせなら、クイーンやキングになった方が生き残る可能性は高いような・・・なれないの?)
えるふさん、コメントありがとうございます。
えっと「C5・ハリービショップ」チェックメイトは映画の通りなんですよ。
ただ、私が分からなかったのは「C5」にハリーが動いても、白クイーンが「E3」に入ってくれば、一旦はチェックを回避できるのではないかな?ということなんです。
当然、そうなれば次の一手でハリービショップが「E3」に動いてチェックメイトになると思うんですが・・・ どうなんでしょうか?
でもハリーが白クイーンをどついて追い出してからおもむろに「チェックメイト」というのではサマになりませんね(笑)
>ロンが犠牲になって、はーちゃんルークが効いていて・・・ハリーがチェックメイトにするなんて、物語そのものみたい。
本当に物語すべてを暗示しているような、結末ですね。さりげなくハーちゃんルークが効いているのが深いです。
さらに深読みして「C6」ビショップに相当する陰の助っ人もいるのでしょうか?
そうですね。将棋なら「合駒利かず」で詰みになるけど。
>ハリーが白クイーンをどついて追い出し
この表現が面白くて頭の中で描いてみました・・・。
ところで、原作ではロンはチェスの試合中、確かあちこち走り回っていたのでは?映画では駒は動いたら移動と見なされているようですが・・・だから最初に映画を見たときは「あれ?」と思ったのでした。
M.MARRY さん、コメントありがとうございます♪
>原作ではロンはチェスの試合中、確かあちこち走り回っていたのでは?
よく分からないのですが、おそらくそれは「ナイトの駒」として、あっちに行ったりこっちに行ったりして敵駒をとった、ということなのではないかと私は解釈しました。
ロンが「とられた」時もハーちゃんは「叫びながらもその場に留まった」と書かれていますから、やっぱり映画と同様、持ち場ははずしちゃまずかったのではないかな?
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。