コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
重要な生物かも (二尋)
2005-04-03 15:37:55
こなふきんさん、こんにちは。



5巻読了後、二度4巻を読み返して気付いたのは、ハウスエルフやゴブリン、巨人の存在感でした。その権利をないがしろにしてきたつけを払わせられるか、共にヴォルデモートに立ち向かっていく道を見出せるかは、ダンブルドアやハーマイオニー、ハグリッドの働きが強く関与してくるように思いました。トロールや他の生き物も同様かな、と思っています。
 
 
 
匂います (猫夜叉)
2005-04-03 16:58:55
第一巻から既に出ているトロール 魔法界に本当の平和をもたらす鍵? でもここで少し出ている小鬼もよく出て来ますね。 実はこれはトロールのうまく行かなかったこういう例が有りますよ という記述で 重要な所を握るのは反乱まで起こした事の有る小鬼ではないか?と思いました。 連盟に小鬼を出席させなかった事でトロールとの連盟にも失敗した事を匂わせているのかと。 まずは小鬼の言い分を聞き 説得すれば トロールも他の魔法生物達も仲間に引き込める という暗示かも知れないと思いました。 深読みでしょうか…
 
 
 
魔法動物たちの動向 (こなふきん)
2005-04-05 21:42:22


二尋さん、猫夜叉さん、コメントありがとうございます。



★二尋さん



>ハウスエルフやゴブリン、巨人



今後、これらの生き物たちの動向が重要になってくるのは必至でしょうね。

私は、そろそろハーちゃんのSPEWが芽を出すころではないかと(笑)思っているのですが・・・

それと、あの魔法省にあった泉。ハウスエルフとゴブリンとケンタウルスでしたね。ひっかかるんですよ~

それに、グロウプの再登場も確実のようですしね(ローリングさん談)。



★猫夜叉さん



>反乱まで起こした事の有る小鬼



小鬼はやたらと気になります。魔法史の授業の記述ではこれでもか!というほどしつこく「小鬼の反乱」が登場しますしね。

グリンゴッツに勤めているビルも、某か小鬼に探りを入れている様子。小鬼が他の魔法生物に対してどのような影響力を持っているのか、今のところ未知数ですが、小鬼がダンブルドア側に加勢するかどうかが、やはりキーになるのかもしれませんね。アタマはいいようですし(笑)
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。