goo blog サービス終了のお知らせ 

一歩一歩

自然を楽しんで...

牛カルビ焼肉セット

2016-02-07 07:29:35 | 日記

じ~こさんのゴルフコンペ4位「常陸牛カルビ焼肉セット」で~す
出がけに「今日は孫たちが夕食を食べに来るので焼肉よろしく~~~
少々気合いを入れてジーコさん(我が家ではおじいちゃんでなくジーコさんと呼んでいる)を
ゴルフに送り出しました。
その気になって頑張ったようです!
ところが…高校2年の男孫「インフルエンザで来られない!
     大学1年の女孫「用事ができて明日行く!

 仕方なく明日食べることに…でも、男孫は来られず!
 ジーコ・ばーこ・孫娘、お肉はとても柔らかくおいしかったのですが
 「カルビ肉」は 油が多くて3人では食べきれませんでした。

   スマホからの投稿です


破獄・吉村 昭

2016-01-26 15:43:02 | 日記

   

 4度の脱獄を企てた囚人
 最後に収監された刑務所で、出会う所長の情けある扱に
 徐々に心を開き「模範囚」となり絶対にありえない
 仮出所へと導かれる。勿論、所長のみならず刑務所の
 職員の言葉にはならない協力があったからこそ成しえた
 ことですよね。


水戸・弘道館、水戸城跡

2015-11-24 15:46:10 | 日記

日本教育遺産として認定された水戸の弘道館(日本最大規模の藩校)

         


       
    
     徳川 斉昭公により1841年につくられた日本最大級の藩校です。
     慶喜公も5歳の頃からここで英才教育を受けたそうです。
     敷地内には約60種800本の梅が植えられており、2月下旬から3月
     下旬にかけて爽やかな香りとともに美しい花を楽しめます。
     (ここは水戸駅からも近いし駐車場も完備され梅見物の穴場だそうです
      無料の案内をしてくださった学芸員さんがおっしゃてました) 

     ☆ 「弘道館」とお聞きしたさい、「柔道」「空手」など行う武道館をイメージ
          していました。勿論、武道も行うが学問の館だったんですね。

     


                   
         大手橋                                旧水戸城医薬門

      大変勉強になりました。


槍ヶ岳開山・新田次郎

2015-11-14 21:49:17 | 日記

  秋の夜ながに読書でもと私には珍しいことを思いたち・・・
  図書館へ・・・
  この際「新田次郎の山岳小説」を読んでみようなんて思い・・・
  まずは「孤高の人」随分と文字は小さいが面白いので眼をしょぼしょぼさせながら
  最後までよみました。
  次に「蒼氷・強力伝」これも面白そうなので読みだした・・・が途中ギブアップ
  文字の小ささに頭は痛くなる・肩は凝る、とても読み切れない!
  思い余り図書館へ・・・
  文字が細かすぎて・・・拡大した本はありませんか?
  ありましたよ~~~「大活字本」限定はされますがありました。
  「蒼氷・強力伝」はありませんでしたが・・・
  新田次郎・「槍ヶ岳開山」上下かりてきました。


   

  
            まるで小学一年生の国語の本のようです

 


ぼたんまつりコンサー ト

2015-05-07 07:17:14 | 日記

西光院のぼたんまつりコンサート
     ぼたんのおはなは、すでに遅し花は終わってました。
   残念!今年は花の咲く時期が早いですね~~~
     シャクナゲはまだまだ見頃で綺麗でした。
          

     

     
   本堂でのコンサート
   
         
    「琵琶・尺八・箏」 の 演奏を観賞することは初めてのことでした。
    あまりの素晴らしさに大変感動しました。
    演奏中の写真撮影OKでしたが撮ることも忘れじっと聞き入っていました。

       和の音、和の声、和の心
      奏で、歌い、語り継ぐ
      
    語り・・・・・平家物語から「祇園精舎」祇園精舎の鐘の声、諸行無常の
           響きありとつづき「敦盛」の語り
    歌 ・・・… 愛燦燦・さくらなど 
    
   尺八   ・・・   坂田 梁山
   琵琶・歌 ・・・   坂田 美子
   箏     ・・・   稲葉 美和