goo blog サービス終了のお知らせ 

京都の闇に魅せられて(新館)

祇園祭「還幸祭」の最後 @ 京都妖怪探訪(416)





 どうも、こんにちは。
 シリーズ前々回前回に続いて今回も、今年の祇園祭「還幸祭(かんこうさい)」の様子をお届けします。
 今回は「還幸祭」最後の部分。
 神輿が八坂神社・舞殿へと還っていく様子をお届けします。



 シリーズ前回の三条商店街から、地下鉄などを使って、神輿行列より八坂神社前まで先回り。
 人混みを避けようとして、四条通りよりひとつ北側の小さな道・富永通りを歩いていたのですが、その時幸いにも稚児行列に遭遇しました。
 以下、その様子を動画に。


2015年・祇園祭「還幸祭」(祇園・富永通りにて稚児行列)




 神輿行列が還ってくる頃合いを見計らって、四条通りへ。
 最初に着いたのは……東御座でしょうか。
 ヤマタノオロチ伝説でスサノオ(=牛頭天皇)のお妃神となった「クシナダ姫」が乗っている。








 すみません。
 あまり上手く撮れていなかったようです。
 しかし以下に、神輿巡行の様子を動画にしてアップしましたので、よろしければご覧ください。


【動画】2015年・祇園祭「還幸祭」(八坂神社前にて)・その1




 その後八坂神社・西楼門前にて、神輿の差し上げ、差し回しが行われます。











 うーん。すみません。
 今ひとつ上手く撮れていません。
 この差し上げ、差し回しの様子も動画撮影しましたので、以下にあげておきます。


【動画】2015年・祇園祭「還幸祭」(八坂神社前にて)・その2



 神輿は八坂神社・南楼門(正門)を回って境内へ。
 こちらも西楼門から境内へと走ります。






 八坂神社・舞殿へ。
 神輿が舞殿へと戻っていきます。















 その様子も動画にしましたので、以下に。
 

【動画】2015年・祇園祭「還幸祭」(八坂神社前にて)・その3




 こうして一基目の神輿が八坂神社・舞殿へと還りました。






 神輿を担ぎ続けるという過酷な役割を果たし終えた男たちの威勢の良いかけ声が、境内に響き渡ります。


【動画】2015年・祇園祭「還幸祭」(おまけ・神輿の帰還後)




 その後、28日の「神輿洗」と、31日の「疫神社の夏越祭」を経て、今年の祇園祭は終わります。
 今年の私は、そのどちらにも行けなかったので、今回が今年最後の祇園祭記事になります。
 なお、シリーズ第50回に、2010年の夏越祭の様子を書いています。









 それでは今回はここまで。
 また次回。





*「八坂神社」のHP
http://www.yasaka-jinja.or.jp/



*「祇園祭」のHP
http://www.gionmatsuri.jp/



*京都妖怪探訪まとめページ
http://moon.ap.teacup.com/komichi/html/kyoutoyokai.htm





ふるさとを守る脱米救国バナー ふるさとを守る脱米救国バナー



事実報道社宣伝バナー



岩上安身責任編集 ? IWJ Independent Web Journal



2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京都散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事