
(記事中の写真はクリックで拡大します。プライバシー保護等の為、人の顔部分に修正を加えていることがあります)
どうも、こんにちは。
今年も祇園祭がありました。
残念ながら今年は、仕事の都合で、前祭も後祭も、山鉾巡行、神幸祭、還幸祭は行けませんでした。
が、前祭と後祭の宵宮では、祇園祭の山鉾全てを回って御朱印を集めて回り、それを本シリーズの専用twitterアカウントに記録しました。
今回は前祭・宵宮の様子を。
本日は祇園祭の前祭・宵山なので、祇園祭・前祭の山鉾の話でもしましょうか。それにしても、あづい~っ! pic.twitter.com/vlA6wcuH1S
— 京都妖怪探訪@専用アカウント (@yokaitanho) 2018年7月16日
【祇園祭の山鉾:山伏山】死者を復活させたり、八坂の塔の傾きを直した等の逸話を持つ伝説的術士・浄蔵貴所を祀った山鉾。https://t.co/Xn9uxsGnZs pic.twitter.com/EmDVAQbupB
— 京都妖怪探訪@専用アカウント (@yokaitanho) 2018年7月16日
【祇園祭の山鉾:蟷螂(とうろう)山】からくり細工で動くカマキリが大人気の山鉾。 https://t.co/rwNWpF8Kgp pic.twitter.com/I6DEtTFkPu
— 京都妖怪探訪@専用アカウント (@yokaitanho) 2018年7月16日
【祇園祭の山鉾:油天神山】油小路通りでまつられて祀られている天神さま様の山鉾。https://t.co/MdpNe7nAfv pic.twitter.com/530Dd01V07
— 京都妖怪探訪@専用アカウント (@yokaitanho) 2018年7月16日
【祇園祭の山鉾:霰(あられ)天神山】霰を降らせて京都を大火から救ったという天神様を祀る山鉾。 https://t.co/ufKz8Tb896 pic.twitter.com/tJzyx55b8E
— 京都妖怪探訪@専用アカウント (@yokaitanho) 2018年7月16日
【祇園祭の山鉾:占出山】神功皇后の三韓征伐をモチーフにした山鉾のひとつ。他にも三韓征伐をモチーフにした山鉾があります。日本人に人気のエピソードなのでしょうか。 https://t.co/zVzDmCLijR pic.twitter.com/TglkgGPipB
— 京都妖怪探訪@専用アカウント (@yokaitanho) 2018年7月16日
【祇園祭の山鉾:太子山】聖徳太子を祀った山鉾。その中には、歴史的・芸術的な価値の高い貴重な文物も! https://t.co/HKtxRTdLuU pic.twitter.com/CzOX50d0Nu
— 京都妖怪探訪@専用アカウント (@yokaitanho) 2018年7月16日
【祇園祭の山鉾:郭巨山】妻子を見殺しにして老母を救おうとした男の話。当時ならともかく、現代の価値観からすれば、「?」と思うような話もありますが、昔は多くの人々の共感を得ていたのでしょう。https://t.co/IsJIsO0jRL pic.twitter.com/htLfmziFtt
— 京都妖怪探訪@専用アカウント (@yokaitanho) 2018年7月16日
【祇園祭の山鉾:芦刈山】貧しさゆえに別れても心はひとつだったという老夫婦の話だそうですが、原型となる話はもっと悲惨だったそうです。しかし、翁のとことんダメ男なところが大好きです(笑)。https://t.co/IsJIsO0jRL pic.twitter.com/wD2Jkcle3L
— 京都妖怪探訪@専用アカウント (@yokaitanho) 2018年7月16日
【祇園祭の山鉾:綾傘鉾】祇園祭の山鉾の古い形態を遺す山鉾。「何百年も生きた鶏様」もおられるとか。 https://t.co/EpOqI8LREY pic.twitter.com/xXxiuezyHH
— 京都妖怪探訪@専用アカウント (@yokaitanho) 2018年7月16日
【祇園祭の山鉾:岩戸山】あの「天岩戸神話」をモチーフにした山鉾です。 https://t.co/OP0WZnjtKj pic.twitter.com/6pwfWchrw4
— 京都妖怪探訪@専用アカウント (@yokaitanho) 2018年7月16日
祇園祭の宵山、昼食は「霰天神山」前の中華料理店で毎年この時期限定販売される名物「しみだれ豚まん」を買おうとしたけど、既に長蛇の列が。この猛暑の中、長時間並ぶのは自殺行為なので、諦めて予定変更。トルコの方が屋台で売っていたケバブサンドを頂きました。 pic.twitter.com/7tCSCEZ10F
— 京都妖怪探訪@専用アカウント (@yokaitanho) 2018年7月16日
祇園祭の楽しみのひとつが、多くの方々が出している出店や屋台。こちらのちょっとした演出とパフォーマンス付きで出されたトルコアイスも、そのひとつ。 pic.twitter.com/MWDaumJOvb
— 京都妖怪探訪@専用アカウント (@yokaitanho) 2018年7月16日
【祇園祭の山鉾:菊水鉾】伝説上の“永遠の美少年”菊慈童を祀った鉾。毎年出される茶菓子や皿を楽しみに訪れる人も多いとか。 https://t.co/is4hbIb2JY pic.twitter.com/XwYg3HuS3j
— 京都妖怪探訪@専用アカウント (@yokaitanho) 2018年7月16日
【祇園祭の山鉾:長刀鉾】祇園祭の山鉾で最も有名な長刀鉾。しかしこの付近は大勢の人で大混雑していて本当に大変でしたよ。毎年のこととはいえ・・・。 https://t.co/QkVREHBTuo pic.twitter.com/zAIGukvA1w
— 京都妖怪探訪@専用アカウント (@yokaitanho) 2018年7月16日
【祇園祭の山鉾:保昌山】鬼退治の英雄・平井保昌も、惚れた弱みからコソ泥させられたという話(笑)。 https://t.co/UGEn97sQ5X pic.twitter.com/VugnRHFX0C
— 京都妖怪探訪@専用アカウント (@yokaitanho) 2018年7月16日
あと、まだシリーズ記事にしていませんでしたが、「鶏鉾」「伯牙山」「白楽天山」等も。猛暑の中、祇園祭・前祭の山鉾全部のご朱印を集めて回りましたので・・・バテました。本日は力尽きましたので、ここまで。皆様、また! pic.twitter.com/dkbCf1APDX
— 京都妖怪探訪@専用アカウント (@yokaitanho) 2018年7月16日
ここまでは前祭。
シリーズ次回に後祭の様子を。

今回はここまで。
また次回。
*祇園祭のHP
https://www.kyokanko.or.jp/gion/
*八坂神社のHP
http://www.yasaka-jinja.or.jp/
*八坂神社へのアクセスについてはこちらを参照。
*『京都妖怪探訪』シリーズまとめページ
http://moon.ap.teacup.com/komichi/html/kyoutoyokai.htm
*『京都妖怪探訪』の専用twitterアカウント
https://twitter.com/yokaitanho




