2月14日
2日目の朝、朝食をとりグループ面接の練習へ。
私はまず履歴書を暗記することから始め、その後友達と協力して面接練習をしました。
少しずつアドリブを加えながらその時ベストになる受け答えを考えました。

そしていよいよ模擬グループ面接です!!
3、4人程度のチームに分かれ面接が始まり、入室から退室まで緊張感いっぱいです。
私は自己紹介から既に緊張で顔が真っ赤になってしまいました。

それでもこの機会を上手く活用するためにも周囲の視線を忘れようとしました。
すると暗記していたことを思い出すのではなく、自然とその場で言葉が
出てくるようになりました。
素になって話せば面接が楽しくも感じられました。
私の友達には、名前の由来をコミカルに話し、楽しげな雰囲気作りをしている人もいて
とても印象に残っています。
面接の様子を見ることで気が付くこともたくさんありました。
この2日間の研修を通して私は、自己分析の重要性を学びました。
就活や面接では何をアピールしたいのか、
自分を理解すればするほど自然とその時の自分の言葉が出るようになるからです。

国際短期大学に入学して初めてのフレッシュマンキャンプでは、
2年間の学校生活を充実させることばかり考えていました。
時間はあっという間、就活が目の前になり
今までの時間の使い方を後悔することも多くなりました。
これからは計画性をもって、時間を有効に使い、
悔いのない就職活動をしたいと思います。
2日目の朝、朝食をとりグループ面接の練習へ。
私はまず履歴書を暗記することから始め、その後友達と協力して面接練習をしました。
少しずつアドリブを加えながらその時ベストになる受け答えを考えました。


そしていよいよ模擬グループ面接です!!
3、4人程度のチームに分かれ面接が始まり、入室から退室まで緊張感いっぱいです。
私は自己紹介から既に緊張で顔が真っ赤になってしまいました。


それでもこの機会を上手く活用するためにも周囲の視線を忘れようとしました。
すると暗記していたことを思い出すのではなく、自然とその場で言葉が
出てくるようになりました。
素になって話せば面接が楽しくも感じられました。
私の友達には、名前の由来をコミカルに話し、楽しげな雰囲気作りをしている人もいて
とても印象に残っています。
面接の様子を見ることで気が付くこともたくさんありました。
この2日間の研修を通して私は、自己分析の重要性を学びました。
就活や面接では何をアピールしたいのか、
自分を理解すればするほど自然とその時の自分の言葉が出るようになるからです。

国際短期大学に入学して初めてのフレッシュマンキャンプでは、
2年間の学校生活を充実させることばかり考えていました。
時間はあっという間、就活が目の前になり
今までの時間の使い方を後悔することも多くなりました。
これからは計画性をもって、時間を有効に使い、
悔いのない就職活動をしたいと思います。
