1年の與縄です☺
研修2日目がスタート!
1日目とはまた変わって実際に成田空港へ到着し、気持ちが高まります。
それと共に、みんなの顔は気持ちが引き締まって気合が入っていました。

まずはANA成田エアポートサービス株式会社へ伺いました。
講義では成田空港の特性などとともに企業の説明を頂いた後、
質問もして頂き成田空港の国際線の歴史や就航数などの
現在の状況などは、事前に企業研究をしていたことで答えることができました。
事前授業が役に立ちます。

最後にはクイズ方式でマスコットキャラクターの再確認などもでき、楽しく
学べ、とても良かったです。
ちなみに成田市のマスコットキャラクターは「うなりくん」です!

次に空港を見学していくと、ホームページや事前に企業研究しただけでは
分からない、実際の仕事場の状況やグランドスタッフ(GS)の方など
働く皆さんの表情などまで分かり、とても役に立ちました。
特に私は見学中のグランドスタッフの方からお聞きしたことが印象に残っています。
チェックインカウンターでの出来事で、フランス人のお客様を接客した際に
案内をフランス語に変えて説明しなければいけないのですが、
フランス語が分からない為、言語を英語に瞬時に変えて意味を理解してから
フランス語で説明したというお話をお聞きして、数か国語を話せる大切さと
やはり空港はとてもグローバルな環境にあるのだと改めて感じさせられました。
また、英語が話せるのは当たり前とよく言われますが
それと同じく第二の世界共通語でもある中国語が最近では同じくらい
大切になってきているという事をお話しから知ることができました。
研修2日目がスタート!
1日目とはまた変わって実際に成田空港へ到着し、気持ちが高まります。
それと共に、みんなの顔は気持ちが引き締まって気合が入っていました。

まずはANA成田エアポートサービス株式会社へ伺いました。
講義では成田空港の特性などとともに企業の説明を頂いた後、
質問もして頂き成田空港の国際線の歴史や就航数などの
現在の状況などは、事前に企業研究をしていたことで答えることができました。
事前授業が役に立ちます。

最後にはクイズ方式でマスコットキャラクターの再確認などもでき、楽しく
学べ、とても良かったです。
ちなみに成田市のマスコットキャラクターは「うなりくん」です!

次に空港を見学していくと、ホームページや事前に企業研究しただけでは
分からない、実際の仕事場の状況やグランドスタッフ(GS)の方など
働く皆さんの表情などまで分かり、とても役に立ちました。
特に私は見学中のグランドスタッフの方からお聞きしたことが印象に残っています。
チェックインカウンターでの出来事で、フランス人のお客様を接客した際に
案内をフランス語に変えて説明しなければいけないのですが、
フランス語が分からない為、言語を英語に瞬時に変えて意味を理解してから
フランス語で説明したというお話をお聞きして、数か国語を話せる大切さと
やはり空港はとてもグローバルな環境にあるのだと改めて感じさせられました。
また、英語が話せるのは当たり前とよく言われますが
それと同じく第二の世界共通語でもある中国語が最近では同じくらい
大切になってきているという事をお話しから知ることができました。
