近研ブログ

國學院大學近代日本文学研究会のブログです。
会の様子や文学的な話題をお届けします。

三鷹文学散歩

2007-04-30 03:37:47 | Weblog
4月28日に近研で文学散歩に行って来ました。ので、そのご報告を。

今年のテーマでもある「無頼派」の作家、太宰治ゆかりの地を巡るということで、一路三鷹へ。

三鷹という土地は太宰が晩年を過ごし、かつ死に至る心中事件を起こした玉川上水の流れる場所としてあまりにも有名です。三鷹市のHPには、「三鷹文学散歩」という独立した項目も設けられており、市のPRにも一役かっているようです。

午前中の晴天から一転、空模様の怪しくなってきた午後二時、JR三鷹駅に集合した一行は、まず三鷹駅構内にある国木田独歩の碑を見学。周辺が工事中だったためか、情緒のかけらもなく、工事のための柵や道具に囲まれて、日のあたらない場所にひっそりと佇んでおりました。これでは、せっかくの文学碑も台無しです。人がもしこうやって徐々に忘れられていくのだとすれば、なんとも悲しいものですね。

その後、太宰治と森鴎外の墓がある禅林寺へと向かいました。駅から歩き始めてすぐ、ポツポツという音が…。雨です。天気予報の確認もせず、傘を持参していなかったおバカな僕は、100円ショップで傘を購入。途次にふらっと寄った老舗のたい焼き屋さんでは先輩方にたい焼きをご馳走に。これが非常に美味。麻布十番にある「およげ、たいやきくん」のモデルになったたい焼き屋さんの味を思い出しました。ごちそうさまでした。

禅林寺に着き太宰治の墓を見学。手を合わせてきました。そうそう太宰の墓は森鴎外の墓の真向かいに建っているのですね。あの墓の配置は誰が決めたのでしょう。偉大すぎる二人の文豪が、死してなお、どちらが優れた文学者であるかを競い合っているかのようでした(?)また、僕たちが訪れたときには、たまたま鴎外の墓の前で、着物を着たお姉さんを被写体に何かの撮影が行われていました。が、あいにくの空模様ということで中止になった様子。撮り直しなのでしょうか。残念でしたね、お姉さん。

さて、禅林寺を出発した一行は、太宰の旧居跡を経て山本有三記念館へ。
その途中空が一層暗い表情を見せたかと思えば、突然のスコール。しかも雷様のおまけつき。誰の行いが悪いのか、最近の文学散歩ではよく雨が降ります。雨男なのかな、僕?しかも、計画者である僕の不準備で、旧居跡はなかなか見つからず…。(太宰の旧居跡はいまや他人の家になっていて、碑だとかレリーフだとか一切ないんですね。)参加者の人には雨の中随分と歩いてもらうことになりました。申し訳ないです。さらに、追い討ちをかけるかのようにまたスコールが…。ん、やけに元気よく跳ね返ってくるな、と思って見てみると氷の粒、そう、雹です。ここまで不運だと、逆に笑えてもきます。

そういえば、先ほどの禅林寺で太宰の墓の写真を撮ってた人が…(笑)太宰の怨念か、はたまた撮影に使われていた鴎外の怨念か、それは今となっては全くの謎です。

山本有三記念館では、「路傍の石」で有名な著者の旧家に直筆の原稿や愛用品の数々が展示されていました。見学は無料。大正末に建てられた、和洋を取り混ぜたモダンな建物からは、いかにも文学者らしい趣が感じられました。門の入り口には「路傍の石」と名付けられた直径1.5メートルほどの石がありましたが、あれはどういう経緯で、どういう意図で設置されたのでしょう。なくてもいいような気もしなくはないです。

文学散歩の最後を飾るのは、太宰の入水場所。玉川上水沿いのある場所に石と碑が建てられているのですが、これがなんとも分かり辛い。これまでの流れで、僕たちがどれくらい歩いたかを想像して頂ければ、と思います。書くに忍びないので割愛します。失礼しました。

そんなこんなで、文学散歩も無事(?)終わり、打ち上げのために渋谷へ。

割合大きく出来ている僕の体は、100円の安物傘には入りきらなかったようで、背中と膝から下はずぶ濡れ。もちろん靴はいやな音を立てて鳴っていました。

今回は、天候と道の探索にアップアップした文学散歩でしたが、それも太宰における生の苦しみと悲哀の涙とを表わしているのだ、と非常識なプラス思考で解釈すれば、思い出に残る散歩となったような気もします。(もちろんこれが言い訳であることは言うまでもありません。)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿