てまひまにやってきました電動のコーヒーミル。

私と同じくらいの年齢。
ミルについての相談に乗ってくださったフジタさんの工房には手挽きのミルもたくさん。

コーヒー豆を挽く上で重要なのは挽く時の熱で焦げ臭くならないこと。
ミルの仕組みや、メーカーの特徴などを教えてくださった上で
新しいものを買うよりも、中古で程度の良いものを使うほうが豆のダメージが少なくコーヒーが美味しいという結論に。
ミルにはふたつのタイプがあります。

ひとつは石臼のようにゴリゴリとすりつぶすグラインド式。

もうひとつはカッター刃で豆を細かくするカット式。
同じ豆・同じ焙煎・同じ入れ方・同じ温度・同じ濃さで
ふたつのミルで飲み比べ。
グラインドは引いた後の粒が揃っていて飲んだ感じはまろやかな感じ。
カット式は粒にバラつきはあるけれど香りと味がシャープな感じ。
・・・結論。
どっちもおいしい。
あとは直感と好みで決めました、グラインド式に。
マシンの説明と、メンテナンスをしているフジタさんも
そのフジタさんをご紹介下さったイナモトさんも
信頼できる人なので、どっちでもいいのだ(笑)。
いや、そこに経験と知識があるからなのですが
物を選ぶってそういうことだと思う。
どうせ買うなら『この人から買いたい』という動機。
ここ最近、この選択に間違いはない。

私と同じくらいの年齢。
ミルについての相談に乗ってくださったフジタさんの工房には手挽きのミルもたくさん。

コーヒー豆を挽く上で重要なのは挽く時の熱で焦げ臭くならないこと。
ミルの仕組みや、メーカーの特徴などを教えてくださった上で
新しいものを買うよりも、中古で程度の良いものを使うほうが豆のダメージが少なくコーヒーが美味しいという結論に。
ミルにはふたつのタイプがあります。

ひとつは石臼のようにゴリゴリとすりつぶすグラインド式。

もうひとつはカッター刃で豆を細かくするカット式。
同じ豆・同じ焙煎・同じ入れ方・同じ温度・同じ濃さで
ふたつのミルで飲み比べ。
グラインドは引いた後の粒が揃っていて飲んだ感じはまろやかな感じ。
カット式は粒にバラつきはあるけれど香りと味がシャープな感じ。
・・・結論。
どっちもおいしい。
あとは直感と好みで決めました、グラインド式に。
マシンの説明と、メンテナンスをしているフジタさんも
そのフジタさんをご紹介下さったイナモトさんも
信頼できる人なので、どっちでもいいのだ(笑)。
いや、そこに経験と知識があるからなのですが
物を選ぶってそういうことだと思う。
どうせ買うなら『この人から買いたい』という動機。
ここ最近、この選択に間違いはない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます