私の心友でもある、瓦屋の同級生は毎日おもしろいブログを書いています。
『屋根屋さん専門売り上げアップのシナリオ』←彼のブログにとびます。
題名のとおり、瓦屋として同業者に向けてブログを書いています。
「あー、私瓦屋じゃないから関係ないわ~」と言うなかれ。
なかなかどうして、真理をついているのです。
どの職についている人でも為になることが必ず見つかりますからぜひご一読を。
毎日早朝に更新されるこのブログを
実は楽しみにしています(ボソッ)
ある日のブログ。「身の程なんて知ったこっちゃない」→http://kawarasista.hatenablog.com/entry/2016/02/24/%E8%BA%AB%E3%81%AE%E7%A8%8B%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A6%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82
以下引用。
身の程を知って行動しよう、身の丈に合った行いをしようとおっしゃいますが、それはいかがなものか?
身の程を知るためには、自分の限界にチャレンジしなければ分からないんじゃないの?自分の器量を知るためにはそこに到達するために努力しなければいけないんじゃないの?
大っ嫌いだ、この言葉は。 引用終わり。
私の信条は
「身の丈にあった生活」
「地に足つけた暮らし」
大きなことを言っている割に、言ってることとやってることがまーったく違うやん!
そんな人・・・
大っ嫌いだ!
・・・というよりそういう人にだけはならないよう、日々振り返る作業をしています。
そう、真逆。
心友なのに。
・・・なんですけど、まったくもって腹も立たないし、むしろ納得。
ええ事言うわぁ。
この瓦屋はただのビッグマウスじゃない。
そのための努力を怠っていない。
そういう意味ではとても地道な地に足つけた毎日を送っている。
それに、『身の丈』って意外と日々変化しているような気もする。
結局「身の丈」とか「身の程」とかって言う言葉を使って努力しなかったり
もしくは「自分を大きく見せようとして」大切なものをないがしろにするのは
どちらも笑顔にはなれないってことなんだな。
『屋根屋さん専門売り上げアップのシナリオ』←彼のブログにとびます。
題名のとおり、瓦屋として同業者に向けてブログを書いています。
「あー、私瓦屋じゃないから関係ないわ~」と言うなかれ。
なかなかどうして、真理をついているのです。
どの職についている人でも為になることが必ず見つかりますからぜひご一読を。
毎日早朝に更新されるこのブログを
実は楽しみにしています(ボソッ)
ある日のブログ。「身の程なんて知ったこっちゃない」→http://kawarasista.hatenablog.com/entry/2016/02/24/%E8%BA%AB%E3%81%AE%E7%A8%8B%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A6%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82
以下引用。
身の程を知って行動しよう、身の丈に合った行いをしようとおっしゃいますが、それはいかがなものか?
身の程を知るためには、自分の限界にチャレンジしなければ分からないんじゃないの?自分の器量を知るためにはそこに到達するために努力しなければいけないんじゃないの?
大っ嫌いだ、この言葉は。 引用終わり。
私の信条は
「身の丈にあった生活」
「地に足つけた暮らし」
大きなことを言っている割に、言ってることとやってることがまーったく違うやん!
そんな人・・・
大っ嫌いだ!
・・・というよりそういう人にだけはならないよう、日々振り返る作業をしています。
そう、真逆。
心友なのに。
・・・なんですけど、まったくもって腹も立たないし、むしろ納得。
ええ事言うわぁ。
この瓦屋はただのビッグマウスじゃない。
そのための努力を怠っていない。
そういう意味ではとても地道な地に足つけた毎日を送っている。
それに、『身の丈』って意外と日々変化しているような気もする。
結局「身の丈」とか「身の程」とかって言う言葉を使って努力しなかったり
もしくは「自分を大きく見せようとして」大切なものをないがしろにするのは
どちらも笑顔にはなれないってことなんだな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます