遡ること約5日前。
近年にない暖冬なので、おせちもできるだけ日持ちさせたくて、31日に予定を詰め込んでました。
午前中は花人参を作ったり、手綱こんにゃくを作ったり、くわい松笠を作ったり
いわゆる切り作業を主にして、足らずの材料を買いに。
ちょっとした食材を買うのにも行って帰ってで2時間かかったりするのが田舎。
帰って、さー、やるぞ!!
…と思った頃に来客三組…
いやいや、それ自体は嬉しいんです。
嬉しいからこそ私もおせちのことは置いといてお話してしまったわけですし。
気がつくと夕方。
まだ煮物も鶏肉巻きも、〆サバ寿司もできてないやーん。
・
・
・
・
・
・
・
・
何とか仕上げて、それぞれをお重に詰められるように切り、後は詰めるだけ!
暖房をつけていない部屋へ移動し詰め詰め。
うちのぶん、お義母さんのぶん、頼まれているぶん、お年始の挨拶用のオードブル風…


と詰め終えて片づけが済んだら、なんと22時でした
何とも手際が悪すぎる…。
来年はここをどうにかしなくては。
一の重。

二の重。

三の重。

いつもの食事より手の込んだことをするので時間は掛かりますが
これはいわゆる私の「ライフワーク」。
『おせちを作る』という行為そのものが
自分を振り返り、見つめなおし、自分を成長させるかけがえの無い時間なのです。
そして歳神様への一年で最初のお供え物。
お重に詰める食材にはそれぞれの意味があり、食べ物に願いを込めて神様にお願いする…
それだけ先人の生活は厳しく過酷なものだったということがうかがい知れます。
それぞれの意味にについてはコチラ→http://matome.naver.jp/odai/2135394397317349601にゆずりますね。
知らないなーという方はぜひごらんになって、近しい方に教えて差し上げてください。
大人になってもこういう「食育」って大切だと思うのです。
近年にない暖冬なので、おせちもできるだけ日持ちさせたくて、31日に予定を詰め込んでました。
午前中は花人参を作ったり、手綱こんにゃくを作ったり、くわい松笠を作ったり
いわゆる切り作業を主にして、足らずの材料を買いに。
ちょっとした食材を買うのにも行って帰ってで2時間かかったりするのが田舎。
帰って、さー、やるぞ!!
…と思った頃に来客三組…

いやいや、それ自体は嬉しいんです。
嬉しいからこそ私もおせちのことは置いといてお話してしまったわけですし。
気がつくと夕方。
まだ煮物も鶏肉巻きも、〆サバ寿司もできてないやーん。
・
・
・
・
・
・
・
・
何とか仕上げて、それぞれをお重に詰められるように切り、後は詰めるだけ!
暖房をつけていない部屋へ移動し詰め詰め。
うちのぶん、お義母さんのぶん、頼まれているぶん、お年始の挨拶用のオードブル風…


と詰め終えて片づけが済んだら、なんと22時でした

何とも手際が悪すぎる…。
来年はここをどうにかしなくては。
一の重。

二の重。

三の重。

いつもの食事より手の込んだことをするので時間は掛かりますが
これはいわゆる私の「ライフワーク」。
『おせちを作る』という行為そのものが
自分を振り返り、見つめなおし、自分を成長させるかけがえの無い時間なのです。
そして歳神様への一年で最初のお供え物。
お重に詰める食材にはそれぞれの意味があり、食べ物に願いを込めて神様にお願いする…
それだけ先人の生活は厳しく過酷なものだったということがうかがい知れます。
それぞれの意味にについてはコチラ→http://matome.naver.jp/odai/2135394397317349601にゆずりますね。
知らないなーという方はぜひごらんになって、近しい方に教えて差し上げてください。
大人になってもこういう「食育」って大切だと思うのです。