乗馬クラブJOYの毎日

弥富市にある乗馬クラブです。クラブの毎日を書いて行きますので、遊びに来て下さいね!

☆餌付け☆

2011-02-13 23:34:52 | 
最近わがクラブでは、ヌートリアにニンジンをあげるのがちょっぴり流行っています
会員さんが一生懸命ニンジンをあげようとすると・・・



おそるおそるやってきて、手からニンジンを食べたではありませんか
ニンジンを取ったらさっと立ち去っていくヌートリア

これを見ていたイントラテツ’も


超~かわいぃ~

ニンジンを持っておいしそうですね

春になるとちびヌートリア達が産まれるので、さらにかわいぃ姿が見れそうです


JOY  ジャンプチーム(?)

2011-02-01 00:14:44 | 
本日は久しぶりに障害を飛んでみました
障害と言ってもちっちゃいやつなので、障害物ですね・・・(笑)

まずはお手本と言うべきイントラテツ@の飛越をご覧ください




パートナーはディックくんです
障害経験者のイントラテツ@とベテランのディックくんは、華麗に軽がる飛越
見ていると簡単そうなんですよね~着地する時には、もう体を起こしていなくちゃいけないとか起きてますよね~

続いてイントラテツ障害経験はあんまりありませんが、そこはイントラテツ。
何でもこいでは、ご覧ください





パートナーは蘭丸くん。障害は去年からトレーニングの一環として取り入れています。
人馬共に全く問題なしかなり余裕ですね

イントラテツのように下半身(土台)が安定していると、障害経験がなくても飛べます。やっぱり馬場でも障害でも大事なのは下半身の土台作りですね
安定した脚と騎座。基本は一緒ですね

そしてイントラテツ’・・・



パートナーはベテランのディックくん。障害経験のほとんどないイントラテツ’はディックくんとイントラテツ@に教えてもらうことに
イントラテツ@「ディックが飛んでくれるから、待ってて何にもしないで乗ってるだけでいいよ~」と。
が、しかし・・・邪魔しないでただ乗ってるだけは、意外とむつかしかったり

着地後も飛越姿勢のまま体起こすのはどこに行った
競馬の障害レースしてるんじゃないんだから完全にツーポイントのまま

まだまだ修行がたりません

また機会があれば、人間のバランス練習と馬のトレーニングの一環としてやっていきたいと思います。馬達も久しぶりの障害で楽しんでいるようでした
自分から障害に向かっていきますからね~やる気満々のディックと蘭丸
楽しむ余裕がなかったのは、イントラテツ’だけでした