(復)JS2AAV

コンテスト、デジタルモード、サテライト、DX等幅広くつぶやきます。

MSK144 QSO成功(ふたご座流星群 流星散乱通信)

2018年12月15日 07時08分17秒 | 業務日誌

ふたご座流星群が見頃という事で、以前からやってみたかった流星散乱通信をMSK144モードでやってみることに。

2mで運用されている方も居るようですが、とりあえず人が多そうなな6mでのQSOを目標に。

アンテナは即席ワイヤーダイポール(約11mH)、パワーは約20Wです。

PCを立ち上げたまま夕食等でしばらく離席して戻ると、数局デコードされていました。

CQ見えたので呼んでみることに。数回コールすると、届いたようでレポートが送られて来ました。

 

しかし、こちらからのレポートが中々届きません。↓

ダメかな...と思い1251頃に送信をストップしました。

するとその数分後に相手がレポートを確認した証、RR73が送られて来たので慌てて73を送信して交信成立となりました。

 

 

その後、JA7CSS局のCQも見えたので呼び、応答が得られるもその後が続かず...交信成立には至りませんでした。↓

 

 朝早く目が覚め、流星を見に行こうと外に出たところ雲が多く見えず。

CQを出すとJA4UMN局から応答がありましたがこちらも続かず…。

 

最後にpskreporterで飛びを確認。

数打てば必ず出来る。とも限らない…なかなか面白いなとhi

また機会があれば挑戦してみたと思います。


10/14MHz帯免許

2018年12月10日 19時15分23秒 | 業務日誌

しばらく間が空きましたが…

8月期の試験で2アマを取得。それに伴い10/14MHz帯追加の変更申請を行いました。

100Wから50Wへ減力改造を行ったリグがある為まずは保証認定から。

10/24 JARDへ保証認定申込

11/2 保証認定完了、電子申請Liteで変更申請

12/4 審査終了

この間、確かに申請した10/14MHzが追加されていない免許が届くなど…2つほどトラブルがありましたが、12/10無事免許状が届きました。

 

↓2枚組となりましたhi

 

 

 

免許はクリアしたので次はアンテナ。という事で10/14MHzの同軸トラップDPを製作中です。

それぞれフルサイズのワイヤーDPを張ることも考えましたが、1.9/3.5/7MHzのワイヤーだけでもゴチャゴチャしており、干渉なども考えトラップDPとしました。

同軸トラップは、「Coaxtrap」で計算した同軸の長さ、巻き数で作れば殆ど無調整でOKでした。

手元にあった塩ビパイプを芯に使用していますが、50Wに耐えれば十分なので1.5D-2Vを使用し、重さは約40gです。

このダイポールは釣り竿に沿わせ水平DPにして設置予定です。

 


SDRでFO-29 CWビーコン受信

2018年08月23日 05時46分14秒 | サテライト

今年の三月頃、Twitterで見かけたFMサテライト通信の動画が目に留まり自分もやってみることに。

とりあえず手持ちの2ele HB9CV(145MHz)・5ele Yagi(435MHz)を引っ張り出して少し開けた所で挑戦。

初めてQSO出来た衛星はSO-50、自分の声が返ってきた時には感動・・・。

それ以降休日を中心にFM衛星(AO-85、AO-91、AO-92、SO-50)に遊んでいます。

 

 

最近、より広範囲と交信のチャンスがあるリニア衛星(SSB・CW)にも興味が出てきたのでFO-29でのQSOを目標に設定。

というわけでまずは受信から。

Amazonで入手したTV用チューナーをSDRとして利用し、受信してみることに。

(435MHz帯SSB・CWが受信可能なRIGでも勿論問題ありません 笑)

チューナーは安価かつアマチュア用ではないので感度等心配でしたが、とりあえず使えそうな印象です。

※周波数ズレ(安定度)は気になります。使用前にRIGと鳴き合わせてざっとキャリブレーションしています。

↓ Mコネクタを接続する為に付属ホイップANTのケーブルを切断して角座を半田付け


 

 

8/22 17時頃のパス、開けた場所へ移動し5ele 八木アンテナを接続し聞いてみるも何も聞こえずLOS…。

 

その次の19時ごろのパス、同じように受信に入るも前半何も聞こえず…

何かがおかしいナと原因を探るとSDRのソフト上でRFゲインの設定がMAXの状態から30dB程落としてありましたhi

これを戻したとたんウォーターフォールに数局のCWの信号が見えました。

 

↓ FO-29CWビーコンを受信した様子。ドップラー効果により周波数のシフトが感じられます。

※動画では分かりにくいですが数局の信号がウォーターフォールで確認出来ます。

 

なんとか受信は成功という事で次はループテスト・・・

SDRのタイムラグや相互のバンドの被り等…課題はありますが近々トライしてみたいと思います。


KCJコンテスト(2018)

2018年08月20日 19時12分19秒 | コンテスト

KCJ Contest (2018)

〇運用場所:常置場所(#2101/PM84fq)

〇エントリー部門:シングルオペマルチバンド部門(CA)

〇設備:1.9MHz→Inv.DP(短縮) 3.5~28MHz→1/2λ Inv.DP MaxOutput 50W

〇ロギング:N1MM+(1Radio)

 

〇ローライト

・コンテスト前日、N1MM+がUDCを認識せず…Twitterでアドバイスを頂きなんとか認識。

・1.9MHz用同軸トラップDPで初めてまともに運用、回り込み?で数回感電…。

 飛びも今一つなようでRUN中にドンピシャの周波数で他局にRUNされる事が数回あった。

・勢いで徹夜したものの、深夜ほとんど呼ばれず時間だけが経過…。おまけに13:13(JST)~17:57まで意識無しw

 (分かっていてもやってしまう…全くのバカhi)

・RBNを頼りにハイバンド(21MHz)を聞くものの、6エリアの数局しかQSO出来ず。

 4エリアのBigステーションは呼んでも届かず(泣

 こればかりはANTをグレードアップするしかないかと…。

 

※ハイライトは思いつかず…とりあえず省略。

 

〇結果

県内1位を目指して参加しましたが、やはりマルチが少なく点数が伸びません…。

(それより昼間に4時間も居眠りが問題だろ!! 笑)

オールバンドで14MHzに出られない(免許上)は痛いなと実感。

(8月に忍びで受験した2アマの結果待ち・・・??笑)

 

〇心配だったLOG提出はUTC+540分を行った後、ExportFile(Generic)で出力された.txtファイルをWebから提出。

 なんとか受付された模様で安心。

 

 トップクラスの名だたるコンテスターが沢山参加されていた中で課題が沢山見えたコンテストでした。

QSO頂いた皆様ありがとうございました!


【結果発表】全国高等学校アマチュア無線コンテスト(2018)

2018年08月13日 23時27分47秒 | コンテスト

Twitterを眺めていると高校コンテストの結果発表された様子で、早速確認

 

7MHzシングルバンドで「優勝」出来ました!!

 

昨年同部門で3位で、なんとか高校在学中に優勝を…との目標を達成できて満足です。

次は同部門で2連覇を目指します。

 

QSO頂いた皆様ありがとうございましたm(__)m