かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

虫えい(虫こぶ):サクラ属の虫えい3題

2010年06月24日 | 虫えい(虫こぶ)

昼休み散歩だけでなくても虫えい(虫こぶ)が目に付くようになってしまい、一端の「虫えいフェチ」になってしまいました。アユ釣り情報ばかりアップしていて虫えいネタが溜まってきたので、今回はサクラ属(サクラ1種、モモ2種)を紹介しておきます。

ミザクラハベリフクロフシ(アブラムシ科)

ミザクラ(サクランボ)の葉縁に作られた袋状に盛り上がった虫えい(虫こぶ)です。えい形成生物はミザクラコブアブラムシでサクラの芽の基部で越冬し3月下旬に孵化し新葉に寄生してえいを形成するそうです。5月下旬には2次寄生としてキクの根に移住するそうです。撮影5月下旬:安中市松井田町。

モモハチヂミフシ(アブラムシ科)
モモの葉が葉裏を内側にして縮れながら縦に巻き込まれる虫えい(虫こぶ)です。えいの形成生物はカワリコブアブラムシと言われていますがモモハマキフシを形成するモモアカアブラムシと混生することも多いと言われています。撮影5月下旬:安中市松井田町。

モモ縮葉病(菌えい)
サクラハトサカフシに似ている火ぶくれ状の虫えい(虫こぶ)がモモの葉に出来ていました。(一枚目の写真)

しかし、何となく形状が違うので葉裏を見るとアブラムシなどのえい形成生物が見あたりません。どうも菌によって作られた「菌えい」のようなので調べてみたら「モモ縮葉病」に辿り着きました。


にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
ポッチとクリックお願いします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アユ釣り情報:今日の碓氷川 | トップ | アユ釣り情報:今日の碓氷川 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

虫えい(虫こぶ)」カテゴリの最新記事