重森三玲庭園美術館・招喜庵の見学会へ行ってまいりました。
美術館(旧宅)や氏の説明はサイトに載っていますのでここでは書きませんけれど・・・
重森三玲庭園美術館
とても見所の多い、どこから眺めても楽しめるお庭がきちんと残されていることに驚きます。
さらに恥ずかしながら・・・東福寺方丈の庭が三玲氏作というのも知らなくて、なるほどあの市松のモダンなお庭の作者ということに妙に納得してしまいます。
こちらの書院から茶室から眺められる庭は、石組みに動きがあり敷石も自由な曲線で描かれて、伝統的な庭とはかなり違っておもしろいものでした。
襖の絵柄も、かなり大胆。
写真を撮ることができなかった室内、書斎?の窓台がアールになっていて(後に付け足したものかどうかは不明)細部までモダンさを感じさせます。
美術館(旧宅)や氏の説明はサイトに載っていますのでここでは書きませんけれど・・・
重森三玲庭園美術館
とても見所の多い、どこから眺めても楽しめるお庭がきちんと残されていることに驚きます。
さらに恥ずかしながら・・・東福寺方丈の庭が三玲氏作というのも知らなくて、なるほどあの市松のモダンなお庭の作者ということに妙に納得してしまいます。
こちらの書院から茶室から眺められる庭は、石組みに動きがあり敷石も自由な曲線で描かれて、伝統的な庭とはかなり違っておもしろいものでした。
襖の絵柄も、かなり大胆。
写真を撮ることができなかった室内、書斎?の窓台がアールになっていて(後に付け足したものかどうかは不明)細部までモダンさを感じさせます。
最新の画像[もっと見る]
-
お花見茶会 14年前
-
手作りシーサー 14年前
-
中国茶の時間 15年前
-
薫池陶池 15年前
-
ホーチミンの街かど_4 15年前
-
くまいぬはうす 15年前
-
ホーチミンの街かど_1 15年前
-
ホーチミンのお店たち_2 15年前
-
ホーチミンのお店たち_1 15年前
-
二条城の桜 15年前