「斑鳩町の塾」その8です。
少し間があきましたが、その後の工事の状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4d/6040205c432eb39dda6230d7162841b9.jpg)
9月28日の施工状況です。
外壁の左官下地の下塗りが終わった状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/136eaa7f36cc8e7fbcd14ad3ce334344.jpg)
屋内の造作工事の状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/3fdc867867358edbfd8160958ccf958b.jpg)
学習室1の南側を見た所です。
壁腰部分は杉板張りで、壁上部は和紙貼りとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/c475c6df0b3d2544550ce9e39a5011ce.jpg)
学習室1から北側事務コーナーを見た所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/f9534f08729008f1020f7761bd9f2ffd.jpg)
10月4日の外壁左官下地の上塗りの施工状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7e/35af49d45b4eeaf48d262c815137edbb.jpg)
同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/90/6c40d9eb605fd8ad1977070e94ed765f.jpg)
同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d2/67c91ee13faae5764d6c64e35b0601b3.jpg)
10月12日の施工状況です。学習室1には温水による床暖房パネルを採用しており、
この日一日でパネル設置が終わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/8ad44d2587b0493bc08f9f4da2e7d18f.jpg)
同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/c833eef0ed35855d9687fe4d289f48b9.jpg)
10月25日の施工状況です。学習室1から事務コーナーを見た所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e6/72a10d3c206d1c01553951665bae494a.jpg)
事務コーナーの壁を仕上げている所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/d76112394eaf1e1cda5278a5a5986501.jpg)
同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/87/bfe00e32d9f7e8fd9a1e8926c3e5d1ab.jpg)
ここで当初の基本設計プランをお見せします。
事務コーナーを囲む壁は楕円形をしていました。
塾の中に卵があるといった空間構成をイメージしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/14/ecc1358878cfb2535ed5eebf7e5f140b.jpg)
その後、現実的な機能を押さえながら実施設計をしている所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/63/c6d6d1ca5b750d8a2f6217d607e1c844.jpg)
ほぼ実施案といえるプランの状態です。
それでは次回まで。
少し間があきましたが、その後の工事の状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4d/6040205c432eb39dda6230d7162841b9.jpg)
9月28日の施工状況です。
外壁の左官下地の下塗りが終わった状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/136eaa7f36cc8e7fbcd14ad3ce334344.jpg)
屋内の造作工事の状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/3fdc867867358edbfd8160958ccf958b.jpg)
学習室1の南側を見た所です。
壁腰部分は杉板張りで、壁上部は和紙貼りとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/c475c6df0b3d2544550ce9e39a5011ce.jpg)
学習室1から北側事務コーナーを見た所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/f9534f08729008f1020f7761bd9f2ffd.jpg)
10月4日の外壁左官下地の上塗りの施工状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7e/35af49d45b4eeaf48d262c815137edbb.jpg)
同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/90/6c40d9eb605fd8ad1977070e94ed765f.jpg)
同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d2/67c91ee13faae5764d6c64e35b0601b3.jpg)
10月12日の施工状況です。学習室1には温水による床暖房パネルを採用しており、
この日一日でパネル設置が終わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/8ad44d2587b0493bc08f9f4da2e7d18f.jpg)
同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/c833eef0ed35855d9687fe4d289f48b9.jpg)
10月25日の施工状況です。学習室1から事務コーナーを見た所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e6/72a10d3c206d1c01553951665bae494a.jpg)
事務コーナーの壁を仕上げている所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/d76112394eaf1e1cda5278a5a5986501.jpg)
同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/87/bfe00e32d9f7e8fd9a1e8926c3e5d1ab.jpg)
ここで当初の基本設計プランをお見せします。
事務コーナーを囲む壁は楕円形をしていました。
塾の中に卵があるといった空間構成をイメージしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/14/ecc1358878cfb2535ed5eebf7e5f140b.jpg)
その後、現実的な機能を押さえながら実施設計をしている所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/63/c6d6d1ca5b750d8a2f6217d607e1c844.jpg)
ほぼ実施案といえるプランの状態です。
それでは次回まで。