すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

春休みスタート

2014年03月26日 | はぼ6歳~7歳(小学校入学)
春休みって びっくりするくらい宿題がないんですね~ 行事もないし、 時間といいお天気だけがたっぷりあるという、 まさにこどものパラダイス。 (そして 親の地獄


公園であそんだよ。 ねぇち~ すごーい


ボクなんか届かないよ~

しかし、 4月からは ムスメの長期休み、 どーすっかな~ わたしは仕事あるし ムスコは保育園だし。

  
科学実験ショーを見にいったよ。 プラズマでオーロラを発生させていました。 磁界の説明がわかりやすくて 勉強になりました。

 工作教室

 

絵を描き足りなかったらしく うちに帰ってから また描いていました。 ↓ じっとたたずむペンギンがつぼ


   
これは紙芝居。 タイトルは 「そらをとんだおとうと」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入園式の服

2014年03月25日 | ムスコ2~3歳(第二子)
トータルコーディネートはばっちりなんですが・・・・・ 


め、 目が! 目が慣れてないだけよ!! 親の!!!



そういえば 伊勢丹紙袋柄のスーツを着た芸人さんがいましたよね。 チェックは日本人男子にはきびしいのかもしんない・・・・・・


おもちゃにまみれて寝るムスコ

上下ばらばらの柄物でもヘンじゃないのに、 なんでチェックだとヘンなんだろう・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ保育園入園

2014年03月24日 | ムスコ2~3歳(第二子)
連結部の穴に詰めこむので そうじがタイヘンです・・・・・


オットに

 「逆手にとって プラレール車両にメシを詰め込んで 弁当にしてやったら?」

と提案されていますが・・・・・


それなら この完成系プレートのほうがいいのでは。
 
つばさかはやぶさがあったら 即ポチしてそうで あぶなかった・・・・


こんなうちの2歳半児も ようやくフォークを使うようになってきて 入園ハードルを一個減らしました。



ただいま 保育園入園ブルーで、 もう1年くらい家でみてもよかったな~ 最後の幼児子育てだし~ などとおもってます。


ムスメのときより入園を1年遅らせましたが、 2歳前後の制御されないやんちゃっぷりをそばで見られて たのしかったです。


とはいえ、 まわりのハナシを聞くと、 全入 (待機児童0) の当地でも 3歳からの入園は狭き門らしく、 第1,2,3希望園どれにも入れず 「○○保育園なら入れますが どうしますか?」 と打診があったりするそうです。

「とりあえず 入れる園に入れて 転園希望を出し続けないと 4歳児からも入れないし」

ということになるようで、 実際 わたしが行った入園前健診には 4,5歳児からの入園はひとりもいませんでした。


それをかんがえると やっぱり今年が入園リミットだったのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時をかける小学1年生

2014年03月23日 | はぼ6歳~7歳(小学校入学)
15時に オットとホットケーキを焼く約束をしたらしいです。


それにしても 入学時には 10までの数字もあやしかったムスメが すらすらと時計を読み 「あと勉強時間17分!」 とか逆算するようになり、 驚きです。

わたしは 何年もかけて 時計の学習をしていた気がするんですが (いつまでも 理解できなかったからかな? じつはいまでもよくわかっていません → この記事



学校からもらった 「家庭学習要綱」 みたいなのに 低学年のあいだは 1日30分家庭学習、 とあったので ムスメに

「30分は つぎつぎプリントをしてもいいし、 一枚のプリントをじっくりやってもいいから とにかく勉強してて」

と言い渡すと 30分みっちり 学習プリントに絵を描いています・・・・ まあいいか・・・・

(宿題も込みで30分なので 国語の教科書の音読とかしてると わりとあっとゆーまですが)



ピアノの現時点のレッスン曲が行方不明になってしまうことが多いので、 三角しおりをつくってみました。 本をいためなくていいですね。



ムスメが アイカツフォンスマートを スワロフスキーで デコりました。 春休みには いろいろデコも研究してみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面倒なんですよ面倒なんですけどね

2014年03月22日 | 育自とな(ダーク)
地区の子ども会の役職をうっかり引き受けてしまったオット。


ああ、 そしてそこはおそろしいワナで、 いったんなにか引き受けてしまうとめためたと役職と仕事は押し寄せてきてしまうもので、 学区の子ども会理事会でも 役職を押し付けられ・・・・・ たぶんこのままいくと つぎは学校のPTAからもなにか来そう・・・・


最近は フーフの会話ももっぱらこの件で

 「なんでそんなにほいほい引き受けるのよ~」

 「アホ言うな! ものすごいバトルの末にそうなったんじゃ! 文句言うなら お前が出ればええやろ!」

・・・・・フーフ喧嘩の種です・・・・・・

ある週末なんか 土曜日午前 地区の子ども会の清掃行事、 夜子ども会の懇親会、 日曜日午前 学区の子ども会理事会の定時総会、 午後 地区の子ども会の新入生歓迎会・・・・ そこに うちのムスコの入園関連行事なんかも入ってきて もうなにがなんやら。 上の子は上の子でほっとくわけにもいかないし。




しかも うち 上と下の子が年離れてるから ひとりの子につき2回×2年やらなければいけないらしいので、 ばっちり8年はなにかやっていることに。。。。。 終わったときには 浦島太郎だあ



まだ登山口にもたどり着いてません・・・・・


かんがえると めんどくさくてうっとおしいことばかりなんですが、 PTAのエライヒトが会誌にこう書いていました。


「これも 親が子どもに見せる姿勢のひとつです。 子どもは 親が口をすっぱくして何度も言うことよりも 親がやってみせている姿勢を 気がつくと真似ているものです」


・・・・・たしかに 親がこどもに 「リーダーシップをとれ」 「集団の中でのじぶんの役割を意識しろ」 「人のために動ける人になれ」 と言い聞かせながら じぶんは地域社会での役目を避けて逃げ回っていれば、 子はその親の姿勢からしか学ばない気はします。


とはいえ 面倒だし面倒だし 気が重いんですけどね・・・・ 前役職者の方も

「ここは この役職をしてよかったとか たのしいこともあったとか そういう話をしてあげるのも この仕事のひとつだとおもうんですけどね。 なんせ タイヘンだったことしかなかったもんで・・・・」

とおっしゃってたくらいで


ママブログとか見ると 保育園や幼稚園の役員をやってよかったと書いている方がけっこういらっしゃいますが、 わたしもやったけど あまりいい思い出はない・・・・

とにかく タイヘンで面倒だった記憶しか・・・・


そこで主体的に取り組んで たのしさや充実感に変えていければ 人間的にもつぎのステップに進めて 子どもにもいい姿勢を見せられるのでしょうが・・・・・


まあ ブナンにつつがなく役目をこなせるというのも それはそれで親が子どもに見せることのできる処世術なのかなとおもうことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする