goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

メロンがひょうたんに

2011年11月06日 | 第2子妊娠出産
おしゃぶり、 ムスメはぜんぜん使わなかったので 買うつもりなかったんですが、 おもちゃの歯がためを おもいっきり吸っていたので 買ったほうがいいのかもしれません。


がんばってます

 ノンアルコールカクテルが出揃っていて たのしい授乳期間が送れそうです

ムスメを産んだときは おぱいが各メロンか小玉すいかくらいになって つかのまの巨乳気分をたのしめたもんですが、 どうも今回 それほどでかくならない・・・・


ムスメのときは 重くて仰向けに寝られず かといって横向きになると 下敷きにされたおぱいが決壊して洪水になるので 常時ななめ上方向きに寝て 片乳を手でささえていたように記憶しているのですが、 今回は ラクラク仰向けに寝られます。


量が最初から調整されていて あまりおおきくならなくていいことがわかってるからかな? なんて オットに言っていたら

 「・・・・・下に垂れただけじゃないの?」


 ・・・・・・


そうかもしれない・・・・・ もうなにごとも それほど盛り上がらなくていいお年頃です・・・・・

 いやここまでは・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相対比

2011年11月05日 | 第2子妊娠出産
片腕にすっぽりおさまる新生児のお世話ばかりしていると ムスメがミョーにまのびして見えます。

しかも ミョーにくどいカオになっている気が・・・・ (うちのムスメの顔パーツは いたってシンプルのはずなのですが)


だけど 新生児に比べると 動作がはやいなあとか 表情があるなあとかはおもわないのはなぜでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそらくどこかと通信中

2011年11月04日 | 第2子妊娠出産
寝ているあいだじゅう鳴っていたりするので、 生存確認できて安眠できる半面 うるさくて熟睡できません。


ムスメのときも こんなに鳴ってたっけ・・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女王さまのお悩み

2011年11月03日 | 第2子妊娠出産
入院してたときにもらったムスメのおてがみなので、もうなにがかいてあるのか忘れましたが、クッキーのつくりかただったかな?

女の子の顔じゃなくて、物をかく4歳女児って珍しいんじゃないでしょうか?


さて、義母から実母に替わった我が家の家事主体。

ムスメと母は、折りあってるんだか折りあってないんだか、お風呂と就寝だけは協力しあって一緒にスムーズに、それ以外は相互不干渉を貫いています。

義母のときは、義母がムスメの言うなりでイライラしたもんですが、今はこの殺伐とした雰囲気、一発触発なヒヤヒヤ感に、身の置き所がありません。


しかも、優等生な長女気質なのか元々の親子関係なのか、わたしまで母にふりまわされています。

母親たるもの自分にそんなに時間をかけるもんじゃないと言われて、髪を切ったり、
ディズニーチャンネルばかりじゃバカになると言われて、NHKイーテレをムスメに見せたり、
赤ちゃんはもっと泣かせないとはぼのようにわがままになると言われて、ぐりを抱き上げるのを待ってみたり、

主体性のない母親で、ムスメには申し訳ないかぎり。


まあ、おかげで、母が帰ったあとの育児家事ひとりで生活が待ち遠しくなりました。

干渉しない義母のありがたさも身に染みてわかりました。

ムスメもわかったでしょう♪


親は遠くにありて思うもの鬼籍に入れば皆聖母
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溺れるとこども手当申請

2011年11月02日 | 第2子妊娠出産
そのうちに無駄な分はつくらなくなって 吸えば出る、 程度の上品なおっぱいになるのですが、 最初のうちは 出すぎて 飲みきれず よく赤んぼがおぼれています。

なので 飲んでるあいだは一時もさぼれず けわしいカオで飲むぐりちゃん。


ブリザのお花をいただきました

ぐりを産んだときも今もですが、 オットは仕事の繁忙期で それこそ1日も数時間も会社を休めず、 出生届は 生まれた翌週の日曜日に 役所の休日窓口で。

わたしが退院したあと 役所から 出生届を受理した旨を母子手帳に記載したり その他いろいろ手続きがあるので もう一度 平日に来てくださいと 電話がありました。

それで 昨日 やっとちょっと動けるようになったので 役所へ (もちろん わたしが)。


そしたら 出生届のほうはそれでよかったのですが、 こども手当の申請が 生後2週間以内になされてないので (正しくは 10月中に、 らしいですが) 11月分の給付はない、 と言われました。

その場では そんなもんかな、 まあ実際 2週間以内の平日には来られなかったんだからしょーがないか・・・・ とおもい、 深夜帰りのオットに いつものように手紙で報告。


翌朝、 オットが開口一番 「市役所にモンク言いに行ってから 出社するから」


オットいわく

 ・ まず 休日窓口でも こども手当の申請期限を知らせるべきだった
 ・ そのあとあった電話でも 申請期限については聞いていない

 ↓

 申請が間に合わなかったのは むこうのミス

ということらしいです。 その後 オットに順番に事情聴取されるわたしとばーちゃん。



窓口に申し立てに行くと 課長あたりまで出てきて 課内で相談していたらしいですが、 ぶじ 11月分も給付されることになりました。


オットが ぶつぶつと

 「このぶんのオレの時給も払ってほしいくらいやわ」

と言ってました。 (てゆーか そのために キミが会社を1時間でも休んだことに わたしはびっくりしたよ


諸事情で 産後翌月支給されないと言われた方も ダメもとで申し立ててみると 案外カンタンに通るかもしれませんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする