goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

前回の子育ての教訓でひとつだけおぼえていること

2011年11月16日 | 第2子妊娠出産
それは 寝てばかりいる新生児に ついうっかり

 「な~んだ 赤んぼなんて 寝てばっかりやん、 じつは 育児なんて たいしたことないやん」

とか

 「たいへんたいへんっていうけど わたしにだって できるやん」


などとおもうと あとで泣きをみるということだ



ほとんどすべて忘却のかなたにある はぼのときの育児で、 それだけは おぼえておかなきゃとおもったのを おぼえています (だから どうしたらいいかについては わすれた)

はぼのときは それをうっかりまわりにも言いふらしたおかげで 3ヶ月のときにはじまった夜泣きのとき まわりの助けにすがれず (自分のコトバにしばられて)、 1年たってふと緊張が解けて 気がゆるんだすきに サイトメガロウィルスと言うへっぽこウィルスにやられ まるまる1ヶ月40度の高熱に苦しむことになったのでした。


というわけで 寝ているムスコを眺めては 「これは 砂上の楼閣。 うっかり よく寝る子だなんて おもっちゃいけないのよ!」 と言い聞かせる毎日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長と明確な育児方針

2011年11月15日 | 第2子妊娠出産
胃腸が弱いのか この時期はこんなもんなのか よくわからないんですが、 とにかく 常時 ハラのなかのガスが抜けなくて カオを真っ赤にして きばっているムスコ。


オイルマッサージしたり カラダをねじってみたり 体操させたり いろいろしてやってるのですが、 うつぶせにすると おなかに力が入りやすいと聞いて さっそくやってみたところ、 なんと カオをあげるじゃありませんか。


そういや 生後3週間くらいから げっぷさせるとき 自分で アタマをもちあげてたな~


こういうのって 首がすわってるって言うんだっけ? もっと胸元までもちあがるのが 首がすわってるってことだっけ?


そういえば カラダの向きを変えるのも もうやってるけど、 そういうもんだっけ?


二人目になると 正直 健康で病気でなければ それ以外のことは まったく興味が湧きません

1ヶ月検診がまだで 体重が増えてるのか減ってるのか さっぱりわかりませんが、 見た目でぶってきているので まあだいじょうぶだろう

(めんどくさいので 助産師さん訪問も断ったら オットに叱られました

ムスコの血液型も星座も ナニ年(干支) かすら知らないし



ムスメのときとちがって ムスコに対する わたしの育児の目標地点は明確なので 今回は 成長がはやいとかおそいとか余分な情報に振り回されず きちっとした教育ができそうです。

もうすぐ初雪が降るとおもうので 初雪を見せながら

 「ほうら 雪よ~ ぐりくんは 雪を見ると ママのために 雪掻きをしたくな~る ほうら したくな~る」

と刷り込みをしなければ。


・・・・・ついでに タイヤも換えたくな~る~・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺伝という名の英才教育

2011年11月13日 | 第2子妊娠出産
あいかわらず 寝ているあいだじゅう鳴っている我が家の長男。

ムスメは静かに寝ていたとおもうんだけどなあ~・・・・・・・

どっか気管とか鼻とかわるいのかなあ~・・・・


・・・・・なんか このカンジ、 デジャブだわ


もしかして この音は この鳴り方は・・・・・・ いびき


オットも義父もそういえば 生来のいびき体質・・・・ 遺伝てコワい・・・・・・新生児から もうはじまっているのね・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母乳の免疫信仰

2011年11月10日 | 第2子妊娠出産
ワタクシ ムスメから 風邪をもらいました・・・・・


それでも 義母も母も 「新生児は 母乳の免疫があるはずだから 風邪はうつらない」 説をまげません・・・・・


まあ そうおもいこまないと せっせと病原菌をはこんでくる保育園児との共存を図れないわな~・・・・・


そういう義母も実母も すでにムスメから 風邪をもらっています。



もちろん まっさきに ムスメからうつされたのは オットでした・・・・・ 



自説を曲げたくないなら すこしは新生児の隔離に協力してくれ・・・・・ (わたしがいないと ムスメの恐怖政治がはじまってしまうため 非協力的なじじばばたち)



そして、 今朝。 ムスメの

「おみみがいた~いいい!!」

の声で目が覚めました・・・・ 中耳炎でしょうね~・・・・・ 病院行ってきま~す・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣いてるよじゃねえよ

2011年11月08日 | 第2子妊娠出産
わたしが 前回も今回も里帰り出産しない一番の理由は オットに育児の当事者意識をもってもらうためなんです。

しかし、 今回 ムスメの世話 + 帝王切開手術 などの外因もあり、 実母に手伝いにきてもらってるので、 結果 オットが傍観者化して 使えなくなってます。


まあそうはいっても 一度は通った道なので、 このあともわたしがだまっていると おむつをかえてみたり だっこでゆらしてみたりしていました。


ちなみに 実母に 「お世話になりました。 タイヘンやったやろ? マゴは偏屈やし」 と言うと

 「一番タイヘンなんは あんたのダンナやわ! わたしがそのために来てるのに ずっとうろうろ家事ばっかりして! わたしの立場がないやないの! 家事の取り合いに疲れたわ!」

明日詰め替えようとおもってた洗剤を 夜のあいだに詰め替えられちゃったり、 明日替えようとおもってたタオルを 夜のあいだに取り替えられちゃったり、 明日の朝炊こうとおもっていたごはんを 夜のあいだに炊飯予約されちゃったり、 明日集めようとおもっていたゴミ箱のゴミを・・・・・・ エンドレス ・・・・・・ したらしいです。


滞在途中は ムスメからはぶられ オットは仕事を奪うし、 すっかりやる気をなくして 市内を延々ウォーキングしたり 昼ビールしたり BSの韓流ドラマを予約録画して 見倒していた母。

でも、 ちゃんとしたごはんを三食きちっとつくってくれ 毎日掃除に洗濯、 ムスメのお世話・・・・・ ホントにありがたかったです。



さて、 どうやって オットに 元の使えるヒトに戻ってもらおうか・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする