
◆私たち、甲府が大好きです!◆
2月14日に東京都市ヶ谷で開催された第6回“首都圏甲府会総会・交流会”に、お手伝いと甲府のPRのために参加してきました。
「“首都圏甲府会”ってなんですの?」という方のために簡単にご紹介します。
“首都圏甲府会”は首都圏(東京など)で活躍する甲府市の出身者や、甲府に縁のある方、そして甲府のことが大好きな方々が集まる会です。
会場は東京なのに、あちらこちらから甲州弁が聞こえてきて、まるで甲府で開かれているようです(笑)
首都圏甲府会は3部構成で行われ、第1部では総会が行われました。
開会のあいさつをする首都圏甲府会の中村会長。
総会では、宮島前市長への花束贈呈や2月2日から第39代甲府市長に就任した樋口市長のあいさつなども行われました
ご来賓の方も多く出席されています。
ご来賓を代表してあいさつをする山梨県人会連合会の弦間会長。
また、“首都圏甲府会”は未来を担う若者たちを育成することにも力を入れています。
この日も甲府市内の高校に通う生徒が、その活躍を認められ表彰されていました
参加者も若い方が多く、日本の未来を明るくしてくれる若者たちを頼もしく感じるとともに、今後のみなさんの益々の活躍が楽しみです。
第2部では教養講座として歌舞伎座舞台株式会社の荒牧社長からの「甲州と歌舞伎のつながり」、
また、樋口市長から「甲府市のこれから」と題した講演会がありました
そして第3部はお待ちかねの懇親会です。乾杯はもちろん甲府のワインで
参加者の皆さんは久しぶりに見る一升ビンワインをどこか懐かしそうに見られていました。
もちろんワインの他にも、甲府のPRをさせていただきました
甲府市がオススメする甲府の良きもの「甲府の証」の試食・販売や
http://www.city.kofu.yamanashi.jp/shoko/kimihime.html
今が旬の甲府のイチゴを召し上がっていただきました
特にイチゴは、会が終わった後も購入される方が後を絶たない盛況ぶりでしたよ
第3部では、甲府出身の歌手で「白い風」などを歌う伸太郎さんのミニライブがあったり、大変盛り上がりました
そして最後は、参加者全員で「今日の日はさようなら」を合唱して、再会を誓って閉会です。
どの参加者も「甲府」という共通のふるさとがあるからこその繋がりです。
甲府の地を離れても続く、甲府への熱い思いを改めて感じさせていただいた素敵な会でした。
“首都圏甲府会”はまた来年も開催される予定です。それまで、「また会う日まで!」